
ママリみてると大学費用として500万〜1400万くらいまで差がありますが、…
ママリみてると大学費用として500万〜1400万くらいまで差がありますが、この金額の差って、国立か私立かと、一人暮らしなど毎月かかる分も貯めておくかどうかで変わるって認識で大丈夫ですか?
例えばだいたいですが
・自宅から通える→国立500万、私立800万
・仕送りや教科書分も貯めておく→+500万〜
・留学なども考える→+200万〜
って感じですよね?
私の場合は、県外私立もあり得るから800万はまとまったお金として用意したいけど、一人暮らしの仕送りなどは一人っ子でその時は夫婦の年収も上がるし住宅ローンも終わるしお金のかかる他の子どももいないのである程度月々支払えるので、1000万くらいかなと思ってるのですが、この考え方は現実的じゃないですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

あぴ
私の場合はですが、1人800万を現金で貯める予定にしてます。あとはNISAに入れた分が増えてたらいいなと思ってます!
なぜ1500万じゃないかというと、そこまで貯められないからです😂足りない分は奨学金か教育ローン組んで親が返すつもりです!

ママリノ
500万くらいしか自己資金は無理って意味だと思ってました。それぐらいで足りると思っての資金計画を立ててるわけじゃないって認識でした。
なのでおそらく奨学金も借りられるだろうから、追加分は奨学金で、みたいな。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
その感覚はなかったです😭💦- 1時間前
-
ママリノ
我が家は学費は年収から優先的に出す予定なので
学費用として貯めてるのは500−600万程度です(年収から出せたら使わない)。
けど学費として1200万はつかうかなという想定で資金計画は立ててます。
各大学に必要な想定金額は質問に書かれている感じでシミュレーションしてます。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
年収からある程度出せるかどうかでだいぶ変わりますよね。
例えばお子さん2人で2歳差だと大学生活被るから年収から出すのも限界があるから生活費まで貯めておく、みたいな認識ですよね?
想定がおかしくなくてよかったです🥲- 57分前
-
ママリノ
書かれている例で
もし年収から出せなかったとしたら
うちなら家族貯金から出しますかね。
学費用で貯めてるのが500-600万と書きましたが
300万は終身保険で元本160万のジュニアニーサと残り150万程度。
崩す優先は家族貯金かなぁと。
結局家庭全体でいくらお金があって学費にいくら使うかなだけかなと思ってて
それが学費を貯金だろうが 家族貯金だろうが あまり気にしてない感じ。- 51分前
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
目的が決まってない貯金もあるってことですね😱✨- 44分前
-
ママリノ
基本的に項目ごとに分けて貯金はしていないです。
必要であろう額を全て合算して
それを65歳までに貯めて行こうっていう計画です。
その中に、学費が入ってますが
1200万×2人分くらいかな、もっとかかるかな、どうだろう?
って感じですね。- 41分前
-
ママリノ
予算を決めてしまったらそれより オーバーしそうな時に困りませんか?
それなら大きな枠で貯めて、オーバーしたら別のものの金額を下げます。
例えば 学費がかかりすぎたら、次に買い替える車は想定より安い車にするか、とかで調整。
収入が上がって別に問題なければそのまま 予算通りの車を買い換えるなど。- 39分前
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りです😭😭
学費と老後は必要な金額がだいたいわかるからそれで貯めたらいい、その他細かいのはどうしたらいいかわからないというかめんどうで適当でした💦
余裕を持って貯められるように、家族貯金も増やすこと考えます!- 23分前

はな
いくら貯められるかが、人によって違うからっていうのが1番の理由だと思います。質問者さんの1000万円の計算は、現実的だと思います⭐️
我が家は、自宅から通う想定のみで、1人700万円プラスα貯める予定です。極端に貯める予定の金額が高い人(1000万円以上)は、医療系を想定しているのかも知れませんね。うちは、そんなに貯められないので、医者になりたいとか言われたら、国立大一択ですが。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
その感覚はなかったです😭💦
貯められる金額で考えてる方って、貯金の終わりがないってことですよね😣?
最低500万は貯めよう、できればもっと貯めようって大学行くまで貯金続けるってしんどそうです😭
現実的ならよかったです。
ありがとうございます!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
国公立か私立か、何学部か、学部までかその先に進むのか、
自宅から通うのか、学生寮か、一人暮らしか、
留学は短期か長期か、行き先は、
などピンキリで、極端な話、私立医学部とかなら学費だけで1000万、2000万とかそんな単位になってきますし…
なので、ある程度親が進路を想定して備える感じかなと思います🤔
全部カバーするのは正直無理です😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
親の想定によって用意する金額が変わるから、他の方が1200万と言ってるからって1200万ないと足りないってわけじゃないってことですよね!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
例えば、国公立文系学部までの自宅生と、私立理系大学院までの一人暮らしだと、必要なお金は倍以上変わってしまいます💦
なので、ここまではカバーするけど、それ以上のことをしたいなら、子供にも頑張ってもらわないといけないとか(奨学金をとる、バイトをするなど)、ある程度示してあげるのが大事かなって思います!- 55分前

はじめてのママリ🔰
18歳の時点で1000万貯める予定で貯蓄しています
在学中はそのまま子供貯金年間60万と
家計や他の貯蓄からで何とかなるかなと思っています
私立の医学部とかだと足らないと思いますが
早々庶民の家庭がいくようなところじゃないと思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
在学中も貯金ができる想定ってことですね!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
貯められるなら1500万は必要だと思ってらっしゃいますか?