
ずっと気になっていました客観的な意見聞かせてください実母が孫差別し…
ずっと気になっていました
客観的な意見聞かせてください
実母が孫差別している気がします
兄→5歳2歳の息子
私→1歳の子がいます。
兄の子がくると、ずっとリビングにいて
一緒に遊んだり面倒をみています
私が子どもを預けると、妹曰く
ほぼ妹が面倒を見ていて2階で寝ていたり
外出したりするようです
うちの子は、人見知りがまだありますが
人見知りがあるから預かるのこわい〜と言われますが、
兄の子も1歳の頃人見知りしていましたが、
遊んでいました
うちの子を可愛がってくれる感じはありません
誕生日も、うちの子は小さいからまだいらないよねと
言われましたが、兄の子は1歳のときに
絵本などプレゼントをもらったみたいです
兄には子どもを連れてくるように言うみたいですが
私には言いません
ただ熱など出したときには、ご飯を持ってきてくれたり
兄の家にはしないことはしてくれます。
※お嫁さんにその辺は遠慮しています
あとは、高級な外食に連れて行くのはいつも兄
うちは子どもが小さいからと連れて行ってはくれません
子どもが大きくなったときに、差別に気がついたら
可哀想だなと思います
母は、兄ばかり可愛がり私や妹を可愛がる感じは
なかったので、そのまま孫にも出ているのだなと
みんなで集まったときに、夫も愛情の差を感じたみたいです
母には、何度もあからさまな愛情の差は
やめてほしいとお願いしていますが
変わりません
もう預けるのも関わるのもやめた方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
子供がそのことを気にしているかどうかだと思います。
まだ1歳で幼いので、よくわかってないと思いますが。。
あと、子供がばぁばに懐いてるかどうか。(たぶんそんな感じでは懐かないと思いますが🥹)
私自身は祖父から孫差別されて育ちましたが、私自身も特に祖父には懐いていなかったし、あちらの孫は祖父の家の近所で頻繁に会ってるからって納得もいっていたので特に傷つくことはなかったです。
でも質問者さん自身がそんな実母さんを見て傷付いているように感じるので、無理に会う必要はないと思います。
コメント