
長男(4歳5ヶ月)について相談です。4月で年少の歳になります。私自身…
こんばんは🌙
長男(4歳5ヶ月)について相談です。
4月で年少の歳になります。私自身がフルで仕事をしているのでこども園に通ってます。
先日運動会がありました。昨年もありましたが、昨年は初めてだっため出来ないことなどあっても周りもそうであったり不安になることはほとんどありませんでした。
しかし今年は不安になってしまいました。
開閉会式を基本的にしゃがんで砂いじりをしてしまう、開会式で皆で踊る体操(ダンス)を全く踊らない、自分の競技でない待っている時にふざけたり?して先生が近くにいることが多い、競技の入場の時に意味のわからないところで止まって後ろの列が少しつまってしまう。などがありました。周りの子たちも昨年より出来るようになっているから余計不安になったのかもしれません。
もちろん息子以外にもそういう子は0ではないですし、自分の競技のダンス、玉入れ、リレーは全てちゃんと行っていました。感動するくらい全て一生懸命やっていました。
小さい時からちょっと発達で不安になることがあったので、幼稚園の面談の時などにも集団での過ごし方や発達についても大丈夫か聞くのですが先生たちから何も問題ないと言われます。
私の考えすぎでしょうか…それともやっぱり専門の先生に診てもらった方が良いのでしょうか…ここ何日かモヤモヤしてしまっています😞😞😞
- みな(2歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)

サクラ
考えすぎかなと🤔年少ってしっかりしているイメージですが、全然そんな事ないです😂うちの次男は今年年少でしっかりやってたけど長男の去年年少だった時ひどいものでした😂何ならうち以外でもかけっこで走らなかったりダンスで先生にひっついたりお母さんところに行こうとしたり割と最初から最後まで大変なものでした😂今年年中での運動会でしたが、今年はダンスもかけっこもしっかりやっていて先生にひっついてない!ってだけで感動してました😂
まだまだ年少ですし、先生方からそういった話がないのならそこまで気にする必要ないと思います🥺少しずつ成長して出来るようになっていきますから😊
コメント