※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の息子が、学校行きたくないと多々言います。理由を聞くと、無…

小学1年生の息子が、学校行きたくないと
多々言います。
理由を聞くと、無視される、叩かれる等
息子の言うことなので、全部信用してる訳では
ないですが。
息子が何かして理由があるんじゃないの?と
思いますが、そこまで詳しく教えてくれないので
謎だらけです。
みなさんならどうしますか?

コメント

りぃ

12月頭に希望者の個別懇談があるので、可能そうならそこまで待ち懇談希望すると思います🤔
ただ、子供の様子次第では、現時点で連絡帳を通じて先生に相談してみると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね!様子見ながら必要そうなら
    連絡帳を通じようと思います。

    • 1時間前
めめこ

小学校教員です。
小学校低学年のお子さんは特に説明が上手ではないためわざとではなく話を盛ってしまったりむしろ小さく話したりすることがあります。時系列もはちゃめちゃだったり人物関係もよく分からなくなったりします。それは相手のお子さんがいた場合、お相手もそうです。
なので、まずはぜひ担任の先生に共有されてください。本当じゃないかもしれなくても大丈夫です。どの学年でも担任が把握しにくい距離感でトラブルが起きていくことはありうる事なので、情報は大変ありがたいです。すぐ解決するとは言えませんが、解決への第一歩だと思います。
ただ、お子さんには確認を取られてください。先生に話してほしくなかった、とそれが原因でさらに行き渋るお子さんもいらっしゃいます。その上で、先生が知ってくれていることが安心に繋がる場合もありますし、知らないフリしていただいて少しづつ進めた方が頑張れる場合もあります。
長くなってしまい申し訳ありません。
学校へ行きたくなるよう願っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校の先生からのご意見とても
    ありがたいです。
    ありがとうございます。
    子どもに確認してから様子みて
    担任にも聞いてみようと思います!

    • 1時間前