
保育園へのクレームについて長文ですが、みなさまのご意見お聞きしたい…
保育園へのクレームについて
長文ですが、みなさまのご意見お聞きしたいです🙇♂️
先日、年中娘の運動会で4.5歳児合同リレーがありました。恥ずかしがり屋な娘は、練習から1人で走ることができずに先生と手を繋いで走ってもらうような状態でした。それなのに走る順番が最後から2番目、アンカーの前だったのです💦(子どもたちで話し合って決めた、保育士はいっさい順番には関与していないそうです💦)娘から、走るのは最後から2番目と聞いた瞬間から、もし娘のチームが勝っていて、娘の番になったら娘が走らないせいで抜かされ、チームが負けたら‥😭と想像していたのですが、本番予想的中してしまい、結構な差で娘のチームが勝っていたのに娘がぐたぐたしていたせいで抜かされてしまい、負けてしまいました。同じチームの年長さんは、悔しくて泣いてる子もおり、年長さんやその保護者にすごく申し訳ないと同時に、大勢の人の前で泣きそうな顔しながらとぼとぼ歩く娘がかわいそうで見てるのが辛いほどでした🥲
先生が途中からそばについてくれたのですが、手を引っ張って走ってくれるでもなく‥🥲
正直、勝負の状況やアンカーの子の気持ち、これで負けたら娘がどんな思いをするのか等考えれば手を引っ張ってでもゴールまで連れてってほしかったです💦
一応、前日に担任の先生にもリレーを台無しにするのも申し訳ないので、本番は娘の様子次第で引っ張って連れてってもらいたいと伝えてありました。
運動会の夜、娘が「私のせいでリレー負けたんじゃないよね?」と何度も確認してきて、かわいそうでした🥲
もう終わったことですが、今後発表会など人前に立つ行事もまだ控えているので今後の娘の対応をお願いすることも兼ねて、運動会の先生の対応について、もう少し走る順番や本番前の娘への声掛けなど、配慮が欲しかった旨伝えてもいいでしょうか?
モンペ、クレーマーとなるので言わない方がいいですかね😭?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それは絶対に言わない方がいいです。モンペ発言かなと思います

はじめてのママリ🔰
うーん、親心は分かりますが、それはクレームに値することではないと思ってしまいました、、、
まずリレーの順番は子ども達で決めたのなら仕方ないし、結果負けてしまったことも仕方ないことですよね、、
順番が違ったところで順位は変わらなかったかもしれないし、先生も娘さんの運動会なので、娘さんの意思ではなく先生が引っ張って走るのは違うと思ったのでは?むしろ、途中でそばについてくれたならちゃんとフォローに入ってくれたと思いますが😣
運動会という行事で、親があれこれお願いするのは違うかなと思ってしまいました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり終わったことですし後から伝えるのは違いますね💦確かに、そばについてもらっただけでもフォローされてますよね。
ご意見ありがとうございました🙇♂️- 1時間前

tommy
言わないです💦
長男が似た状況で玉入れ負けましたが、負ける事も経験です。
正直、息子のせいでごめんねー💦とは思いましたが😅
得意不得意がある中、本番で1人で走りきったことが凄いことだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じチームの年長さんや保護者に、すごく申し訳なかったです。
1人でゴールまで行けただけでも凄いと言ってくださってありがとうございます🙇♂️
自分の子どものことだけを考えた発言なので、言わない方がいいですよね。
ありがとうございました🙇♂️- 1時間前
-
tommy
もし来年、練習時に1人で走るのが難しいと言うことなら、最初から手を繋いで走るように私ならお願いします。
先生は娘さんが一生懸命走るのを見て、勝利より娘さんの頑張りを優先したんだと思います。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
今年も、練習の様子を聞いていたので初めから手を繋いでもらうようお願いすれば良かったととても反省しました。来年も同じ感じなら最初からお願いしようかなと思います🙇♂️
先生が一緒に並走してくれただけでもありがたいことだと思って、伝えずにいようと思います。ありがとうございました🙏- 54分前

ママリ
わー💦
私、保育士ですが、練習からそんな状況なら、アンカーの前の順番には、させないですね…
順番も子どもたちが決めたと言ってるようですが、娘さんへの心の負担を考えたら、そこらへんの配慮は保育士が、上手く立ち回って前もって順番を入れ替えるとか出来ることだと思いました…💦
わざわざ大勢の人が見てる運動会で、その順番にしなくてもいいのになって感じちゃいましたー😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
私も、親目線ですがどうしても、順番決める際に少しだけでも保育士が誘導してチームや娘の負担のない前半に走り終わってしまう順番にすることはできなかったのか?と思ってしまいます。
リレー、盛り上がる種目なのでプログラム最後の方で、全年齢の保護者が見てる中だったので娘が公開処刑されてるようでした💦あのときの娘の表情を思い出すだけで泣きそうです。
保育士さんから見ても、やはり他の皆さんがおっしゃるように終わった後に順番どうこう言われても困るだけですよね?😭- 22分前
はじめてのママリ🔰
↑運動会の対応についていう件です
はじめてのママリ🔰
やはり自分の子どものことだけ考えての発言なのでモンペですよね‥🥲
ありがとうございました🙇♂️
はじめてのママリ🔰
自主性を尊重してくださる園なのかなと思ったので先生も手を引いて走るのではなく手を繋いで支えて自分でゴールすることを重要視していたのだと思います。結果ではなく過程を大事にしてくださることはすごく素敵なことで成長にも繋がります。結果が全てではありません。