※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みもも🍑
子育て・グッズ

保育士さんに聞きたいです🙇‍♀️どういうことを言ったりされると面倒な親…

保育士さんに聞きたいです🙇‍♀️

どういうことを言ったりされると面倒な親だなぁ、モンペだなぁって思いますか??

兄妹2人とも同じ保育園に通わせてます。
妹が体調悪い時には保護者に繋がるまで第一連絡先〜第三連絡先まで電話をくれて、お迎え要請を受けてお迎えに行っています。

先日珍しく兄が体調不良になって着信があったのですが帰宅最中で地下鉄乗車中のためすぐには応答が出来ず、下車してから折り返し連絡をしました。

その数日後、仕事が忙しく退勤のタイミングの16:30にスマホを見たら保育園から13:30頃に着信が1件。
何だろうと思って折り返しをしたら「朝昼と嘔吐をしているから迎えにきて欲しくて連絡しました。」と言われ、すぐに謝罪し急いで迎えに行きました。
(道中旦那に保育園からの連絡の有無を確認したところ、第二連絡先である旦那には連絡がなかったそうです。)
そして保育園に到着後、担任に「第一連絡先に電話しても繋がらないことが多く、意味がないので連絡先の順番を変えてくれますか?」と言われて、連絡先の優先度を変えました。

その後、妹は繋がるまで連絡をくれるのに兄の時は第一にしか連絡してこないのは何で?繰り返し嘔吐しているのであれば受診もしたいし第二第三にもかけてほしかった。電話に出られなかったのは申し訳ないけど、それで第一にかけても意味ないと言われるのは、何だかモヤモヤするっていう気持ちがありまして…正直兄の担任の対応に不満がある状態です💦

長くなってしまいましたが、
同じ保育園に預けているので兄妹両方対応を統一してほしいという意見を出すとめんどくさいと思われてしまいますでしょうか💦

そんなことで不満を持つなら自宅保育しろ、などと言った意見は控えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園で看護師をしています。
園児の体調不良のため連絡は、基本的に繋がるまでしますしどの子でも対応は一緒です!1回留守電を入れただけで繋がらない、意味が無いって言われるのはちょっと…って感じですよ😩
先生によって対応が違うのがおかしいので、対応を統一して欲しいという要望はごもっともだと思います!

  • みもも🍑

    みもも🍑

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    実は留守電設定もしているのに留守電入っていなかったんです😅
    やっぱり普通は同じ対応ですよね…
    他の先生Aにチラッと聞いた時に「嘔吐はしていたけど熱もなくて元気だったから第一連絡先で終わったんだと思います」って言われて。
    でも他の先生Bも私も「元気でただの報告ならまだわかるけどお迎えに来てほしいって電話だったのであれば第二第三まで繋がるまでかけますよね…?」って同じ園の先生の中でも対応に疑問を持っている方もいらっしゃったり…
    普段すごく感謝しているんですけど、息子の担任の先生には結構、はて…?と思うこともあったりで🥲
    とはいえあまり口を出してめんどくさいとかモンペとか思われたり、そのせいで子どもが蔑ろにされたら嫌だなと思って今回質問させていただきました😭

    • 39分前