
義妹が5人目を出産しました。出産祝いを毎回3万円渡していますが正直負…
義妹が5人目を出産しました。
出産祝いを毎回3万円渡していますが正直負担が大きいです😅
今後もまだ増える可能性もあるしお年玉の負担も大きくなるなぁと思うと素直に喜べない自分がいます。(謎ですがお年玉は新生児から5000円が兄弟間の決まりです。)
まだ5人目のお祝いを渡していませんが金額を減らすわけにはいかないですし…
同じような方いますか?
何か金額に関するルールなどありますか?
ちなみに我が家は子供が2人でこれ以上の予定はありません。
批判などはやめてください。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
そんな感じでもう決まっちゃってるんですね😭金額も家庭でだいぶ違うし、こちら側からしたらしんどいですよね💦
私自身兄弟が多く、渡しあいしてたらきりがないので初めからそう言う金銭の渡し合いはなしにしようと思ってます!
一家まとめて◯円とかにできたらいいですけどね😥

さとぽよ。
うちは2人、妹は4人産んでいます。
妹の方が結婚も出産も早かったので4人×3万渡しましたがわたしには息子の時1万だけで娘の時は何もいただけなかったです。
入園入学祝いもしてきましたがうちが入園、妹の3番目が入学の時に、もらえるならもらうけどうちからは渡さないって言われたので廃止しました。
お年玉は、幼稚園、保育園は3000円、小学生3000円、中学生5000円にしました。
妹からは5000円だったり3000円だったり年齢と共に減った時期もありました。
今は1人5000円いただける感じになりました。
あまりにも対応がひどいのでわたしは言っちゃいました。
義妹だと言えないですよね。
お年玉は倍くらいいただいてもいいですよね。
-
ママリ
それは酷い対応でしたね😭💦
私も実の妹なら言えそうですが、普段あまり会わない義妹には言えそうにないです🥲- 1時間前
-
さとぽよ。
旦那さま経由で!が1番ですよね。
うちは母が早く他界しているので父の兄弟がより近く、わたしばかり渡してるってよくないから自分の家族を1番にお金を使いなさい!って助言されて、聞いてみたらこんな、感じだったので廃止した部分もあります。
お下がりもシミだらけ穴あきとかが普通だったのでそちらも廃止しました(笑)
感覚が違いすぎるとストレスなので話した方がいいと思います。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
我が家も金銭のやり取りは
基本なしにしてます💦
子供には親と会えば祖父母からお年玉を渡して終わりです☺️
お祝いも金銭はなしで渡しても品物だけにしてます。
こちらもいらないですし、返すのも面倒なのでない方が楽なので🥺
我が家は4人子供がいるので
尚更気を遣ってそうしてます!
-
ママリ
兄弟間はなしが理想すぎます✨
子供が増えて負担のバランスが合わなくなるから…って向こうから提案してくれるのがベストなのですけどね🥲- 1時間前

はじめてのママリ🔰
相手もお年玉を多めにしてくれてるってことから負担なんだと思います。これを機に金銭のやり取り(プレゼント含む)はなしにしましょうって言っていいと思いますよ。
-
ママリ
できれば無しにしたいけど私から提案していいのか悩みます😭
旦那(実の兄)は普段から頼りにならないので私がお願いしても言ってくれないはずです😭😭- 1時間前
ママリ
そうなんです😭
うちもできることなら兄弟間の金銭のやり取りが無しにしたかったです😭
向こうもうちの子達へのお年玉を多めに入れてくれたり、気を遣ってくれているのはわかっているのですがそれでも負担が大きくて💦
自分の実の兄弟ではないので私から何か口出しすることもできなくて歯痒いです😂
はじめてのママリ🔰
ですよね😭
お互い気まづいですよね💦
確かに、自分の兄弟じゃないと言いにくいですよね😣
ママリ
お金の問題は難しいですね😓
旦那にも一度話をしてみます💦