※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

未満児で保育園入れると色んなことができる様になったりと聞いてました…

未満児で保育園入れると色んなことができる様になったりと聞いてましたが、うちの子は発達ゆっくりで何にもできず先生に出来ないことを指摘されまくりです。
もう預けるのも迷惑かなとか考えて送迎時もそそくさと帰る様になりました🥲
発達がかなり遅いのは親も承知です🥲早く普通の子になって欲しい。。
指示が全く通らないんですが、
これからどんどん他の子と差が開いてくと退園しなければいけなくなるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園は幼稚園と違い親御さんの保育事由で預けてるわけなので、子供を理由に強制退園させるというのはないはずです。
ただ今後保育園から療育施設への通所を勧められて、発達状況的に加配が必要だと職員の配置をどうするか検討することにもなる可能性があると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加配というのは2.3歳のクラスでもありますか?🥲

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全然ありますよ!
    園によっては職員人数が不足してもしかしたら加配のできる園に転園を促される可能性もあります。

    ただまだ1歳5ヶ月であれば指示通らない子全然いると思いますよ…先生が厳しい方なんでしょうか💦
    2歳になっても同じ状況なら心配だと思いますが、今は様子見か、一度役所の育児相談に行かれてもいいかと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!
    普通の保育園は無理なのかなと思ってました😭

    親的にも気になるので1歳半検診がもう少しであるので相談しようとは思っていますが…💧
    ひとり目なのでわからないのですが、こんなに早く指摘されるとキツいです😣

    • 39分前
ままり🐈‍⬛

指示が通らないのは気になりますね。
おいくつのお子さんでしょうか。
発達相談などには行かれましたか?
差し出がましいようですが、専門機関に1度かかられた方がお母様のためにも良いかと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳5ヶ月です🥲
    これから検診があるので、相談しようと思っております。。

    • 1時間前
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    まだまだ小さいのですね💦
    となると、まだ様子見となりそうですが、近く1歳半検診があると思うのでその時にお話するか、先にお電話で相談しておくのも手だと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだわからない年齢ですよね😭
    検診まであと半月ほどなので色々相談したいと思います🙇‍♀️

    • 34分前
バナナ🔰

保育園は簡単には退園にはならないですよ。
仮に職員の数が足りなくて加配が付けられないや支援が難しくなる場合は転園を勧められると思います。
他の方へのコメントを見たらまだ1歳なんですね。
それで指摘があるのはなかなか厳しい園ですね💦
これから出来るかもしれないし、出来ることがどんどん増えてくる年齢なのに。
うちは5ヶ月から保育園で、1.6検診で指摘されたり、3歳半で診断ついたりしましたが園の支援の手厚さもあって何とか卒園しましたよ笑
支援の手厚さやどこまでやってもらえるか、発達への理解度は園によっても先生によっても様々なので、今通われている園がどこまでしてくれるかにもよりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭✨
    何も分からなかったので、とても参考になります。
    転園というのは、普通の保育園へと言うことですか?🙂
    厳しいですよね🥲2歳まではわからないって思ってたんですけど言われてからすごく気になってしまって。

    仮に診断がついてもバナナさんのお子さんのように卒園できたら幸せです🌟🥺

    • 29分前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    普通の公立や私立の保育園ですね。
    園によって支援の手厚さが違うので、手厚い支援をしてくれる園を探して転園する事は可能です。
    今は保育園と療育を併用している子なんていくらでもいるので、理解があってお子さんに合う園を探してみてもいいかもしれません。
    もちろん今の園でそれが望めるならその方がいいですけどね。(転園結構大変なので💦)

    厳しいですね💦
    発達の指摘が入るのは大体集団生活や集団行動が出来るようになる3歳以降が多いです。それまでは個人差もあるので、ホント極端な事がない限り指摘する事なんてないと思います。
    発達に問題があるかどうかなんて2歳どころか3歳くらいまで分からない事もありますし、もっと年齢が上がってから分かることもあります。
    3歳までは言葉の理解と簡単な指示が通れば大丈夫と言われているので、まだまだ希望はありますよ!
    発達ゆっくりは追いつく場合もあります。問題なのは心に傷を負うことと誤学習したまま歪んた成長をしてしまう事です。
    お子さんが伸び伸び園生活が出来る環境が1番です✨

    • 16分前