
子供の金銭感覚、どんな風に教えていますか?大人(親)として、お出かけ…
子供の金銭感覚、どんな風に教えていますか?
大人(親)として、お出かけに行った際など、押し付けがましくしたくないと言うか、お金についてあまり心配をさせたりしたくはないのですが、あまりにも何も考えずに高いものを欲しいとか食べたいと言われると、つい『おいおい‥💦』と思ってしまいます😔
もちろん高額なものは買えません。
その都度伝えているのですが、お友達と出かけた時など困ってしまいます💦
(相手がこちらの想定よりも高額なお土産を買ったりして、ウチもー!となったり‥)
どんな風に教えていますか?( ; ; )
- はじめてのママリ🔰

こっこ
何歳のお子さんですか?
それによるかと思いますが、金額がわかるくらいのお子さんなら、最初に「今日のお小遣いは〇〇円」と最初に決めて伝えています。

はじめてのママリ
お子さんの年齢にもよると思います💡
我が家は今は小学生2人なので、成績に応じたお小遣い制です💡遠出したりお祭りがある時にプラスしてお小遣いをあげて、お小遣いで足りるように計算して買い物していますよ!お小遣い制にしてから、全部使わずに取っておいて貯金するようになりました。仮に1000円以内でおさえてほしい時は1000円渡して、1200円のものが欲しくなったら200円は子供のお小遣いから出す感じにしてます!
コメント