※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せいmama
家族・旦那

別居中の旦那について相談です。小1.年長児の子供がいます。先月初めか…

別居中の旦那について相談です。
小1.年長児の子供がいます。
先月初めから旦那と別居をしています。
理由は旦那の金銭問題です。
現在、家には子供2人と私が残り、
自宅近くに旦那の実家があり、
旦那はそこで生活しているようです。
旦那の両親は旦那の金銭問題で別居になったことを知っています。
私は時短正社員で土日祝も仕事があり、これまでは旦那が子守りをしていましたが、現在は私の両親、両親も都合が悪い時は旦那の両親が見てくれています。
旦那の両親も自分の息子が迷惑をかけていると後ろめたさがあるようで、土日仕事の日の子供達の子守りや、習い事の送迎など子供達のことに関しては協力してくれています。
本当は旦那の実家とも関わりを断ちたいですが、こちらも仕事ができなくなるので言い方は悪いですが利用させていただいてます。
別居してから私、子供の生活費、教育費、家賃など私が全て支払いをしています。
旦那には一切請求していないのですが、これからも別居が続くなら子供の教育費(幼稚園、学校、習い事)だけでも入れてほしいと話をしました。
1人2万、合計4万
すると、旦那は激怒し、なぜ、離婚もしてないのに教育費を払わなきゃ行けないんだ、こんなに出せないと一方的に言われて、旦那の両親にも今までやっていた子供達の送迎や子守りなどもう2度としないようにと言ったようで、義理の母から、自分の息子からそう言われたからと一方的に子供達の協力を止められてしまいました。

↑私の請求はおかしかったのでしょうか?
周りに離婚、シングルの知り合いがいないですし、周りにもなかなか言える話でもなく相談もできなかったのでこちらで意見聞かせていただければと思います。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ままり

離婚もしていないのに…
ってしていないからこそ、払うべきですよね😅💦
子供も養えないなら、他人ですよね😅

ネットに「婚姻費用自動計算ツール」があります。
それで計算してみるのも良いと思います。

  • せいmama

    せいmama

    旦那は帰って来たいみたいで私が土日ありの仕事をしていて義両親に頼らないとダメだという弱いところをついて来ました‥
    旦那の考えは、義両親の援助がなくなって私が困って旦那に戻って来てほしいと泣きつくことを待っているのかなと‥
    まだ、貯金を崩せばやっていけなくはないですが、長く続くなら自分の子供ですし、教育費用だけでもと思ったのですが‥
    教えていただいたツールで確認してみます。
    ありがとうございました😊

    • 1時間前
ママリ

実家にいるんだから四万と言わずもっと払うべきだと思ってしまいました。
おかしくないです!!!

  • せいmama

    せいmama

    そうですよね‥😣

    家賃、食費など請求してるわけではないですが‥
    あっちは実家でほとんど生活費かかってないはずなのでもう少し交渉してみます。
    ありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

おかしくないです。離婚してようがしてなかろうが正当な主張だと思いますし本来なら婚姻費用の請求できるはずですよ。
遡ってはできな買ったと思う(違ったら済みません)けど。

  • せいmama

    せいmama

    婚姻費用というものが請求できるのですね!
    初めて知りました!
    もう少し調べてみます。
    ありがとうございます😊

    • 1時間前