※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

うちの夫は育児はなんでもできますし、家事も料理以外は完璧です。料理…

夫の愚痴、聞いてください。

うちの夫は育児はなんでもできますし、家事も料理以外は完璧です。料理だけはしません。

昨日、私が用事があって外出していたため夫に娘をお願いしました。朝から夜までワンオペでお世話してくれて、本当に助かりました。

ですので、今日はお礼に、私がワンオペするので夫は自由時間をとっていいよ、ということになっていました。
ですが、夫は出かける気はないようで家にいるので、中途半端に手や口を出してきます。

例えば、私が食事の準備をしていると娘もキッチンに入ってきて危ないので、料理をするときには娘をベビーサークルの中に入れています。娘は最近ベビーサークルを嫌がるので、泣いたり怒ったりしますが、安全のためには仕方ないので、そうしています。

それなのに、夫が自室から出てきて、娘をベビーサークルの外に出し、数分だけ遊んで、「あとはよろしく〜」と部屋に帰っていきます。娘は、外に出れると思ったのにベビーサークルに戻されギャン泣きです。

そのうえ夫は、「お出かけ連れて行ってあげたらいいのに〜」と私のプランに口出しをしてきます。夫がワンオペの日は動物園など有料の場所に毎回のようにお出かけしています。その方が楽だからだと思います。だけど、休日のたびにその出費は正直痛いです。だから、私がワンオペの日はなるべくお金を使わないことでバランスを取っています。

夫がワンオペ日は子どもの食事はBF、大人は外食やテイクアウトなどで、私のワンオペ日は大人のごはんも子どものご飯も手作りです。

正直、料理の有無、節約意識の有無だけでも、「ワンオペ」の大変さは全然違うと思います。

なのに、「俺は色々娘にしてあげてるけど?」という態度で手や口を中途半端に出していく夫に本当に腹が立ちます。

ここまで聞いていただきありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

人って、自分ができるのに人ができないこと、自分が努力してできるようになったのに人はできる努力をしようとしてないことに対しては厳しい目で見てしまうものですよね。

お互いに得意なことと苦手なことがあると自覚して、苦手なことをカバーしあって生活してるという感謝の気持ちがあれば良いのでしょうが…

旦那さんは、料理や節約がそんなに得意ではないとのことなので、そのことで私があれこれ口出ししたら嫌じゃない?って言ってみてはどうでしょう?