※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達ゆっくりなことが前々から気になっていたため療育を検討して最近近…

発達ゆっくりなことが前々から気になっていたため療育を検討して最近近場にある児発の見学・体験に行くようになりました。

未診断で、3歳健診はまた半年後に様子見ましょうとの判断でした。
個別で申し込んだ心理士面談でもゆっくりだねと言われ、同じくまた半年後に…でした😅
保育園は去年春から通っています。

個別(コペルプラス)と小集団の児発を見に行ったのですが
それぞれ思うところがあり、決めかねています。


気になっているところはざっくりこんな感じです。
・コミュニケーションが幼い
・お友だちと関わろうとする気持ちが少ない
・手先が不器用かも
・興味ないことはやりたがらない
・身辺自立がイマイチ
 (自分でやりたい!とかがない)

癇癪や過敏はないように思います。


●コペルプラス
対面で早いペースで刺激が切り替わるので
集中力がついたり脳の刺激にはよさそうだと思いました。
フラッシュカードも好きそうでした。
ただ気になっている手先やコミュニケーション面は伸びるのか…?と疑問です。
もっと取り組んで作業できる時間があればいいなと思いました。

●小集団
お勉強要素と遊び要素をバランスよく取り入れていて、サーキットや工作もあるようです。
粗大・微細どちらも取り組めそうで、より生活に直結した支援をしている印象でした。
外遊びの時間もあり、保育園・幼稚園に少し近いと感じました。
ただ息子よりも重め、かつ年上のお子さんが多そうで、こちらもコミュニケーションの練習になるのかな…?と思ってしまい。
(失礼なお話しで申し訳ありません)


上記のことからどちらがよさそうだと思われますか?💦
参考にしたいのですが、みなさんどんな基準で選んでらっしゃるのでしょうか?

コメント

ま

コペルプラスも小集団も行ってました!その子に合う、合わないは通ってみないと正直わからないです!😂
長男は4ヶ所通ってやっと合うところ見つけました😭
ただ個人的にコペルプラスでコミュニケーション面は全く伸びなかったように感じます💦
小集団の方だと保育園より先生の数も多いと思うので、基本的に先生がいつも隣にいるような感じで、こういう時はこう言ったらいいよとか後ろからすぐ言ってくれるのが良かったです!

はじめてのママリ

小集団で、年齢の近い子がくる日を聞いてそこの空きがあれば通われるのがいいと思います!
コペルプラスも行ってましたが同世代とのコミュニケーションの練習にはならないですね💦(刺激はたくさんもらえますが