※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みわ
ココロ・悩み

生後6ヶ月の子供を育てています。子供が生まれてから夫との喧嘩が増えま…

生後6ヶ月の子供を育てています。
子供が生まれてから夫との喧嘩が増えました。
私自身気持ちに余裕がないことが多く、
突然涙が溢れたり、ものを投げてしまうことがあります。
もちろん夫と子供に危害は加えていません。
おむつなど柔らかいものを壁や床に投げてしまいました。
なんでこんなに荒ぶってしまうのか、冷静になったときに
自分おかしいんじゃないか?と自己嫌悪に陥ります。
私は今は自分と子供のことで精一杯です。
夫はスキンシップを求めてくることがとにかく多いのですが
正直この現状では🔞行為はしたくないです。
その時間があれば少しのひとり時間をのんびり過ごすことに使いたいです。夫は仕事が激務なので疲れており、寝落ちしたりすることもしばしば。その姿を見るだけでイライラしたりすることもあります。私も休みたいのに… それなのに一丁前に行為には誘ってくるので面倒くさいんです。今まで何度も交わしてきましたが、ぶーぶーげーげー言われ機嫌も悪くなります。(仕方なく応じたこともありますが)夫が嫌いになったわけではありません。自分でもこれは他の女に走られても仕方ないよなと思うほどです。彼的には産後6ヶ月経つのに?というも思いがあるのでしょうか。どうしたら良いか分かりません。皆さんいつ頃から夫に優しくできるのでしょうか。🔞に前向きな気持ちになるのでしょうか。

※夫は子供の面倒を見てくれます。(お出かけ準備等はすべて私ですが)ミルクおむつ離乳食を対応することはできます。
何より私に対しても優しいです。なのに🔞に応えたい気持ちはあるけど面倒くさい、そんな気分になれないのが辛いです。

コメント

ぴち

みわさんは悪くないですよ!!
産後のホルモンバランスもあって、精神的に参ってしまう人って多いと思います。6ヶ月経とうが1年経とうがいやなもんはいやですよ。(私まだ4ヶ月ですが、いつまで経ってもいやだと思います)
それなのに旦那さんは…😩ママリたちで囲ってお説教したいぐらいです。

お子さんのお世話ができるなら、お出かけセット持たせて数時間お出かけしてもらうのはどうですか?その間みわさんがゆっくりできたらいいんですけど…

る

私も産後半年の頃は、まだホルモンバランスが整っていないうえに、寝不足や育児の疲れも重なって情緒不安定でした。
物を投げたり(スマホ💦)声を荒げたりすることもありました😭
そして同じく、夜はどうしても拒否気味でした。

唯一、夜だけが育児が少し落ち着いて自分がゆっくりできる時間だったので、
そういうことをしたいなら、休日の日中に育児と家事を全部やって、私を休ませてからにして!という気持ちでした。

嫌いになったわけじゃないなら、
今はまだ余裕がないから、少し落ち着くまで待ってほしいと素直に伝えていいと思います😌