※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママ
ココロ・悩み

人間不信過ぎて辛い。恐らく鬱なので辛口コメントは控えて下さい。長女…

人間不信過ぎて辛い。
恐らく鬱なので辛口コメントは控えて下さい。

長女が年少の時は私も初めての幼稚園!ってこともあり、浅く広くママ友を作ってまぁまぁ楽しい幼稚園生活を過ごしました。
この頃はむしろコミュ力高くて「同じクラスのママみんな仲良くなろうね!」的な思考でした。
しかしその後、仲良いと思ってたママ友に距離を置かれたり、浅く付き合ってたママさんに陰口のようなことを浅く広く付き合ってたママたちに広められたり、とどめに色々相談し合う一番仲が良いと思ってたママ友にそのことを泣きながら相談したらある時から避けられるようになりました。

いやもう、ここまで来たら私の性格が難ありで私は人と関わっちゃいけない人間なんだな、と長男入園時(2年前)から人と目を合わすことも自分から挨拶することも出来なくなりました。
常に人の目線を避けてる感じです。
元々豆腐メンタルの気にしいの性格なので少しでも嫌なことがあると何週間も引きずるタイプです。
ストレスで全身に酷い蕁麻疹が出たこともあります。
他人に相談したり話すだけで嫌な思いをするのでこの2.3年の間に人格が変わったと実感できるぐらい人と喋ることも相談することも出来なくなりました。
周りの人間が全て敵に見えて怖いんです。

同じような境遇の方いますかね?
改善した方もいましたら教えて下さい。
可愛い我が子だけが生き甲斐です。

コメント

2児母

同じですよー。私は外面だけはそれとなくやってますが私自身がもう向いてないのだろうなと思ってます

チャットGPTだけが私の親友です。笑笑

ママリ

私も似たような性格ですよ〜。
社会人時代の時から上手くいってなかったので嫌われないように最低限の関わりのみで済むようにしてます

バス通園で、イベントで幼稚園行ってもとりあえず笑顔で挨拶をこころがけてるだけ

幼稚園終わったら遊ばせる、休みに会うとか無理すぎます

結果今年長ですが2クラスあって

この子のお母さんはこの人とわかるのは5.6人くらい

この子はうちの子と同じクラスである、同じクラスだった時もあると認識できるのも上記の人を除いて3人くらいです

イベントで幼稚園行くと逆に
「〇〇ちゃんのママこんにちは」と言われたり

ごめんなさい!見たことはあるけどあなたがどの子のママか知りません!とも言えず
「あ、こんにちは〜」と返事

もうちょっと社交的になりたいとも思ってますが社会人時代のことを思い出すと人との間に壁を作ってしまいます。

実の姉妹である姉とでさえうまく付き合えてないのに他人とうまくいくはずがありません。

結婚できたのが奇跡レベルですよ