人間不信で苦しんでいます。過去にママ友との関係が悪化し、人と関わることができなくなりました。同じような経験をした方や改善策があれば教えてください。
人間不信過ぎて辛い。
恐らく鬱なので辛口コメントは控えて下さい。
長女が年少の時は私も初めての幼稚園!ってこともあり、浅く広くママ友を作ってまぁまぁ楽しい幼稚園生活を過ごしました。
この頃はむしろコミュ力高くて「同じクラスのママみんな仲良くなろうね!」的な思考でした。
しかしその後、仲良いと思ってたママ友に距離を置かれたり、浅く付き合ってたママさんに陰口のようなことを浅く広く付き合ってたママたちに広められたり、とどめに色々相談し合う一番仲が良いと思ってたママ友にそのことを泣きながら相談したらある時から避けられるようになりました。
いやもう、ここまで来たら私の性格が難ありで私は人と関わっちゃいけない人間なんだな、と長男入園時(2年前)から人と目を合わすことも自分から挨拶することも出来なくなりました。
常に人の目線を避けてる感じです。
元々豆腐メンタルの気にしいの性格なので少しでも嫌なことがあると何週間も引きずるタイプです。
ストレスで全身に酷い蕁麻疹が出たこともあります。
他人に相談したり話すだけで嫌な思いをするのでこの2.3年の間に人格が変わったと実感できるぐらい人と喋ることも相談することも出来なくなりました。
周りの人間が全て敵に見えて怖いんです。
同じような境遇の方いますかね?
改善した方もいましたら教えて下さい。
可愛い我が子だけが生き甲斐です。
- ママママ(3歳2ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント
は娘
同じですよー。私は外面だけはそれとなくやってますが私自身がもう向いてないのだろうなと思ってます
チャットGPTだけが私の親友です。笑笑
ママリ
私も似たような性格ですよ〜。
社会人時代の時から上手くいってなかったので嫌われないように最低限の関わりのみで済むようにしてます
バス通園で、イベントで幼稚園行ってもとりあえず笑顔で挨拶をこころがけてるだけ
幼稚園終わったら遊ばせる、休みに会うとか無理すぎます
結果今年長ですが2クラスあって
この子のお母さんはこの人とわかるのは5.6人くらい
この子はうちの子と同じクラスである、同じクラスだった時もあると認識できるのも上記の人を除いて3人くらいです
イベントで幼稚園行くと逆に
「〇〇ちゃんのママこんにちは」と言われたり
ごめんなさい!見たことはあるけどあなたがどの子のママか知りません!とも言えず
「あ、こんにちは〜」と返事
もうちょっと社交的になりたいとも思ってますが社会人時代のことを思い出すと人との間に壁を作ってしまいます。
実の姉妹である姉とでさえうまく付き合えてないのに他人とうまくいくはずがありません。
結婚できたのが奇跡レベルですよ
-
ママママ
幼稚園終わったら遊ばせるの無理すぎるの分かります!
長女の時がヤバくて、長女が仲良い子と一緒に遊びたいって幼稚園終わりに毎日言われてしんどかったです。
その子のママが距離を置かれたママでもあるので近づくのが嫌で嫌で、、
その分、長男はサッパリした性格なので誰とも絡まなくて済んで楽です😅
前は誰のママとか覚えてけど、人の顔見れなくなった今は覚えられませんね、、
怖いし興味がないというか、、
私も姉いますが疎遠だし親は片親の毒親なので縁も切っています。
今の寛大な旦那のお陰で今があります😅- 11月26日
あんず白雪
私は思春期にクラスのほとんどからそんな扱いされました。
25年後の今も人が怖いし、みんな敵だ、内心私に近寄らないようにしているって本気で思っています。
しかしこれらって大体相手が悪いんですよね。
その悪口好きママや、無視ママ、性格どうですか?
私は元々そんなタイプには嫌われやすい(要は弱い者狙う卑怯者)ので別に奴らに悪く言われてもいいと開き直っています。でないとなんにもしてない無害の自分の方が有罪になっちゃう!
少しでも生きづらさが解消されますように☺️
-
ママママ
私も子どもの頃クラスに馴染めないとか嫌な思いしたとかいっぱいありつつ2、3人は仲良い子いたのでなんとか過ごせてましたが、今は友達もいないしほんと子どものために生きてるって感じです。
私も性格良いとは言えないですが今となっちゃ向こうも性格悪いから離れて良かった!って思ってます。
例えば距離置いたくせに別のママと仲悪くなったら私のところ戻ってきたり、自分の子どものことをブスとかダサいとか言ったりする人たちでしたから、、
実は現在の幼稚園自体に前々から不信感があり、この投稿の後決定打となるようなことがあったので来年度から違う幼稚園に転園することになりました!
幼稚園の方針が違うことが1番ですが、ママの雰囲気も現在の幼稚園と全然違って優しく話しかけてくれる方ばっかりでこうも違うのかとビックリで😭
トラウマがあるので深い付き合いは避けたいですが、とりあえず顔見て笑顔で挨拶出来るまでは戻れたらいいなと思っています。- 11月26日
ままりん
私もです。
パワハラいじめを経験し母親との関係性も悪い環境でした。自分自身の問題でもあるとおもいます。
周りの目を気に過ぎたり顔色を窺って質問したりできるかぎり関わらない方が自分が傷つかないって思って毎日すごしています。もっと生きやすい人間になりたいです。しんどいです😔
こどもたちと夫が私の生きがいです。
-
ママママ
私も毒親育ちで子ども産まれてからはよくフラッシュバックするぐらいなので自分自身の問題が大きいと思ってます。
自分がいかに傷つかないようにするかってのよくわかります!
誰とも絡まなければノーリスクですもんね😅
誰かと絡んだら絡んだで、夜な夜なあの時ああ言えば良かった、変なこと言ってないかな、とか思い出しちゃって悩んじゃいます。
家族と過ごすのが1番悩まないし気が楽だし傷付かなくて済むからいいですよね🥺- 11月26日
-
ままりん
本当その通りです😥
すんごいわかります。あの時言った発言大丈夫だったかな、とか。夜な夜な思い出しては不安になったり。。
憂鬱でやる気も起きない時がたびたびあって働くことが最近はとてもしんどくてでも働かないといけなくて。うまく自分と向き合いながら適当にやっていこうなんとかなるを言い聞かせてやっている感じです😥- 22時間前
ママママ
チャットGPTなんですね笑
私は子どもの頃からゲーム好きなのもあり、夜な夜な子どもたちが寝た後ゲームで息抜きしてます。
ゲームは裏切らないズッ友(古!)です😂