
もうすぐ3歳の息子が最近つねる行為を始めたことに悩んでいます。叱り方やその理由について、他の方の意見を聞きたいです。
もうすぐ3歳になる息子を育てています。
よく喋る子で人見知りもあまりせず小さい頃からよく笑う子で今までヤンチャすぎて困ったって事はなかったです。友達の息子の話を思うとだいぶ物分りがいい方かな?って思って大人しすぎるのかと少し悩んだこともあります。
ただ最近乱暴な遊びが増え男の子だし、幼稚園のお友達と戦いごっこをするのかな?って思ってたのですが昨日と今日遊んでる最中につねってきてびっくりして、「痛い事はしません。友達に嫌われるよ!」とつい脅すような言い方で叱ってしまいました。
あとからもうちょっといい伝え方があったのではと反省しましたが何を言えば良かったのかわからないです。
皆さんはどのように注意しますか?
また、なぜつねるようになったのだろう?と疑問に思ってます。今まで一度も「つねる」という行為はしてなかったです。支援センターに通ってた頃もおもちゃを急に取られても悲しそうにはするけど手は出さなかったし、逆に手を出された時も泣いてこっちに来るのみでやり返しもしてなかったのです。
幼稚園でお友達につねられる経験をしたのではと心配になってます。考えすぎでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)

ママリ
つねられたか、お友達がお友達をつねってるのを見ちゃったのかなーと思いました😔
しかり方凄くいいと思います!
これはダメなことなんだ と知れるキッカケになれたんじゃないでしょうか。
私ならつねり返して、痛いでしょ!?わかった!?人にしたらダメなんだよ!!とか言っちゃいそう😔

はじめてのママリ🔰
私はそのままつねられて痛かったら「痛ーい😣」て悲しい顔して子どもの様子見てます。
それで反省してる様子ならそれで終わり。
反省してなさそうならなんでつねってみたの?て理由を聞いてみます。
友達にされてるかどうかは…どうなんでしょうね、、
けど、私も自分の感情は隠さず子供に嫌なときは嫌って言ってるので、子どもにも嫌なときは嫌って言ってねっていつも教えてて。
気になったらそれとなく、友達につねられて〇〇が嫌な気持ちになったら「嫌な気持ちになった」て友達にでも先生にでもお母さんにでも言っていいからねーて軽く言っておくとかしますかね☺️

はじめてのママリ🔰
幼稚園に通っているのであれば、同じクラスの子がつねっているのを見ていて、真似をしたのかも知れませんね😖
つねられたのであれば、先生から報告があると思いますし…😭
うちの娘も3歳になる前、思い通りにならないとつねったり蹴ったりしてました
とにかく痛いからやめてと伝える。余計にヒートアップするのであれば、痛いの嫌だから離れるねと伝えて距離を取るって言うのをひたすら続けて、数ヶ月でやらなくなりました😖

はじめてのママリ🔰
皆さん回答ありがとうございます。本人がつねられたもしくは友達がやっていた可能性はありそうですね、
また伝えかたを共有していただきありがとうございます。皆さんのアドバイスを参考に色々試していこうと思います。
やはり人を傷つける子にはなって欲しくないですし。悪い事をしたら自分にも跳ね返ってしまうので根気よく言い聞かせたいと思います。
コメント