
保育士として働き始めた女性が、職場での不安や自分の姿勢について相談しています。どのような行動が同僚にとって働きやすいかを知りたいと考えています。
保育士さんに質問です💦
9月から保育補助として年少クラスに入っています。
保育関係の仕事は初めてで、毎日わからないことばかりです。
手が空いたときは担任の先生に「何かできることありますか?」と声をかけたり、
自分なりに動くようにしていますが、
荷物整理や制作準備などをしていても
「遅いと思われてないかな」「切り方が下手だったかな」と不安になります。
私はどちらかというと“すぐ謝ってお礼を言うタイプ”なのですが、
正直、そういう姿勢って逆に目障りに感じられてしまうのかな…と気になってしまいます。
また、すぐ「すみません」と言ってしまい。。
産後しばらく仕事をしていなかったので、
“社会”というものの感覚を少し忘れてしまっている気もします。
保育の現場では、どんな人が「一緒に働きやすい」「助かる」と思われるのでしょうか?
先輩方の意見を伺いたいです。
- ままり(2歳2ヶ月)

🍓( 28 )
私は、聞いてくれた方が嬉しいですしやりやすいです!
コメント