※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

もやもやを吐き出させてください。私は貧乏家庭に育ったため、母は私の…

もやもやを吐き出させてください。
私は貧乏家庭に育ったため、母は私の負担にならないようにと、「出ていけ」「二度と会わない」「母は居ないものと思え」とずっと言ってました。
父は自営業で、赤字分は私の学費や生活費を使いこむような、ゆるーい父でした。(お金を貸したこともあります)
一人娘なので、なんとか家族再構築しようとしていたため、妊活は少し遅めの結婚7年目にしました。
親に悩まされたけど、息子に会いたいだろうと「会わせてあげる」ことをしていましたが、

両親から、
「ずっと家におるか?」
「抱っこずっとしといてあげる」
「二人でお出かけしような」
というような声かけや、勝手に抱っこして息子が反り返って落ちかけて嫌なきもちになりました。

バナナ食べたあととかも、息子に触る時は手を洗ってほしいし…

神経質かもしれないけど、娘には縁切るようなこと言ってて、孫には逆の事言うのは、ちょっとしんどいし、こっちも本心からあってほしいって思ってないから、もやもやしてしまいました。

ガルガル期なのか…
もうそういうものなのか…

コメント

ママリ

母親はいないものと思えと言われて育ってきたならいないと思って生活するのであわせたりしないし子どもに触れさせたりもしません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当初はそう思ってて、会ってない時期もあって、妊活もすごく悩んでたんです…
    久々に会ったとき、貯金はないし、家もゴミ屋敷のとんでもない状況で…
    年老いた時、さらに自分が大変になるんじゃないかと監視のため会い始めて、今に至ります…
    会う頻度は少し考え直します…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

親にたくさん悩まされてきた質問者さん。会わせてあげて親孝行ですね。

産後間もないのでガルガル期があって当然ですし、身内であれ過敏になります。

色々あった親子関係でしょうが
可愛い可愛いお孫ちゃんなんですよね。

きっとこの先も不器用な親御さんだと思いますが、
たまに関わると赤ちゃんにとっても良い刺激にはなると思います🙆

ガルガル期が落ち着くときもそのうち来ます⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親孝行といいつつ偽善なんだと思います…
    でもありがとうございます…
    やっぱりガルガルですよね。
    孫は可愛いんだと思いますが…、実は子が生まれたタイミングで、ペットが亡くなって…ペットがわりになってる感じもします… 
    勝手に散歩連れ出そうとするし…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それも1つの愛情だったりするのかもしれません
    きっと質問者さんにとってはありがた迷惑なことや不愉快になることはこれからも沢山あると思いますが。

    ガルガル期は結構続くので、
    あまり考え込みすぎず、
    そして色んな大きな決断はこのタイミングではしないように
    お過ごしくださいね😌

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます…
    母の理想はドラマ「過保護のカホコ」でした…金銭的に無理ってなった時から、私を突き放すようになりました…

    ガルガル期長く続くんですね。
    本当にしんどいです。
    支援センターとか行って、ちょっと気晴らしします

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガルガル期は、真面目で一生懸命なお母さんほどなりやすいと思います。

    どうでもいーやーって思えると、ガルガル期も落ち着いてます。

    支援センターだけでなく産後ケアを是非たくさん活用してみてくださいねー🍀生後5ヶ月迎えるまでのとこが多いのでお早めに!
    お住まいの市町村に相談してみてください!
    リフレッシュが何より大事です!

    • 1時間前