※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(˙꒳​˙  )
ココロ・悩み

小学三年生の女の子です。ひとりっ子で放課後は学童に行っています。家…

小学三年生の女の子です。
ひとりっ子で放課後は学童に行っています。
家は集合住宅です。

学童であまり仲良い友達がおらず、3年間あまり楽しくいれないまま仕方なく通ってきました。
来年度4年生になるタイミングで学童に行くか、学童を辞めてひとりで家に帰る鍵っ子になるか、今悩んでます。
子供的には、大勢(マックス50人ほど)いる空間が苦手、あちこちで騒がしいのが嫌、仲良い友達がおらず退屈、と言ったところです。
たまに家帰りにして2時間ほどひとりで家にいた事はあります。1人でも問題なく過ごせてるようです。

皆さんのお子さんで学童を辞めた方、どのタイミングで辞めましたか?
同じような理由で辞めた方、鍵っ子はどうですか?

コメント

かみなりママ

うちは学童で色々あって不登校原因にもなりました(ハサミで髪の毛切られたのに指導員のおばちゃんに隠蔽されるし)
なので3年からは学童やめてじいちゃんの家に帰宅ですが、じいちゃんばあちゃんも仕事やら病院やら遊びにいったりでほぼ家におらず、娘が1人で家にいる感じです

1人でいても問題ないわけじゃないですが、宿題してないのに遊んでるとか、おやつ勝手に食べすぎてるとかってことなので、留守番じたいはとくに問題にはなっていません

お友達とワイワイするより1人でテレビみたりゲームしたりが好きな子なので、むしろ私が帰宅しても部屋から出てもきませんし🤣🤣

とりあえずキッズケータイだけもたせて、居場所だけはわかるように。すぐ連絡できるようにだけはしてあります
あとは鍵を忘れないような対策が必要ですかね
うちの実家は鍵を差し込むタイプなので、使ったあとそのまま玄関放置で翌日鍵を持ってなかったってこともありました😅

  • (˙꒳​˙  )

    (˙꒳​˙ )

    ハサミで切られた上に隠蔽ババア🫢は酷いですね😳

    うちもたまに1人でも留守番させてみますが、散らかり放題おやつ食べ放題だったりします😂

    ルールを決めてひとりで留守番する分には出来そうですが、うちアパートなので他の世帯で火事になったりとか地震ってなった時が怖いなーと🫤
    そんな事言ってたらなんにもさせれないんですけどね💦
    あとは長期休みのとき1日ひとりの日が出てきちゃうのも心配で🫤

    • 4時間前