※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

5歳の男の子がいます。普段からおふざけばかりしている子です。今日下の…

5歳の男の子がいます。普段からおふざけばかりしている子です。
今日下の子のチャイルドシートを固定しているシートベルトのバックルを外しているのが発覚しました。(間違いではなくわざと)
初めてではなく以前にもあり、その時にも散々説教して、もうしないと言ってました。
命に関わること、しないと言ったのに再びしたことに腹が立ち、話を聞かない人の話は聞かないと現在無視しています。
どのように対応するべきでしょうか。批判とかisofixに変えたらとかではなく、息子への対応についてどうしたら良いのかアドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

JAFなどが出している事故の時の映像を見せて危ないことを説明しました😊
あとは外せないようにカバーもつけるようにしました。

はじめてのママリ🔰

5歳半なら理由を真剣に諭します。
ママに怒られて怖いから守ろうという動機も子育ての中では大切だとは思うのですが、このような場合はただ叱るというよりも、なぜチャイルドシートのバックルを外してはいけないのかを説明したほうがいい気がします。
なぜ危ないのか。外れていた場合に事故が起きたらなにがどうなるのか。チャイルドシートは義務でありしてなかったときに警察に捕まるということなど、表現は幼児に合わせてマイルドにしながらも、なぜいけないのか、なにがどうなってしまうのかを説明します。
世の中には取り返しがつかないこともあるという感じのことを伝えると思います。

どれだけ話してもおふざけでは済まない絶対にやってはいけないことを繰り返してしまう、何度叱っても収まらない場合や、似たような問題が今後チャイルドシート以外にもあるようであれば(やってはいけないことを衝動で繰り返してしまう)本人が制御できない可能性を考えて相談するかなと思います。