※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳年少、療育に通ってます。他者とのコミュニケーションをとるのが苦…

4歳年少、療育に通ってます。
他者とのコミュニケーションをとるのが苦手
(一方的だったり、逆に話しかけられなかったり)
で別に個別も行ってますが、小集団が向いてるね!と言われてます👦🏻

検査やいつも診てもらってる病院に併設の小集団に4月から月2回行ってるのですが…(5人で同じ困りごとの子を集めてる、親は隣の部屋で観覧し最後にディスカッション有り)

・毎回隣に座る子に他害行動される
「1番目」にこだわりがあるお子さんがいて、自分が活動の1番目になれなかった時に周りの子に手を出します。女の子よりも男の子の近くに寄るらしく、毎回うちの息子に手を出されます
(先生は1番をさせる時もあるけど順番を待てるように、との観点からわざと最後に回したりしているのはわかってます)

噛みつかれたり、引っ掻かれたり、頭をはたかれたりです。


うちはどっちかっていうとこだわりがない方で人と争わないタイプ(自分から近寄らないタイプ)なので一方的に手を出されて可哀想に感じてしまって💦

もちろん先生も並ぶ時に間に入ってくれたりはするのですが完全には防げず😭

お互い様と思うこともあるけど、なんでこう毎回うちの子だけ傷つくって帰らんといかんのだ?ともやもやしてしまって💭
息子本人はあんまり気にしてなくて、ケロッと忘れるタイプなのでそこまで強く嫌がってはいませんが…


違う曜日にするか、療育場所自体変えようか悩んでます🥺
他の小集団だと時間や送迎の関係から仕事を休まざるを得ず…
皆さんなら社会勉強として通わせ続けますか?

コメント

Yu-chi

私だったら違う曜日に変えてもらいます!せっかく療育行っているのに嫌な思い、我慢を覚えさせているだけみたいになり可哀想ですよね😭
娘も放デイですが、距離のとても近い男の子がいてスカートめくって太もも滑られたり、抱きついてきたりとても嫌な思いをして距離をとるようにしますと言われましたが改善されなかったため曜日変更を申し出たらそのお母様が曜日を変えてくださいました。

言わないことには何も動かないので上記の事お話し曜日変更難しければ別の療育通わせたい旨お伝えしたら何か変わるかもしれません!

はじめてのママリ🔰

毎回は流石に可哀想です😢
席を変えたり距離を離したり対応はしてもらえないですか?
行き渋りするようなら曜日変えます。
息子くんが気にしてないのであれば、やり返さなかったことを褒めてあげて、手を出された時に「いたいからやめて‼︎」と気持ちを言えるように自己防衛の練習のつもりでしばらく様子みます、、、
定型の子同士でも叩いた叩かれたの揉め事はあるのでそう言った場面になった時のために。ない方が良いんですけど🥲