
子どもの気持ちを優先させたいけど、私はできれば行きたくない…😢どうす…
子どもの気持ちを優先させたいけど、
私はできれば行きたくない…😢
どうすれば良いでしょうか?💦
会えば少し話す程度の方はいますがママ友と呼べる方はいません。
元々積極的に作るつもりはなく、ママ友が集団で話していると横を通るのも怖いなと思うタイプです💦
幼稚園に通っていますが週4で仕事をしているのであまりママたちと交流する場面は少ないのですが、幼稚園内で習い事があってその後は毎週何人かで公園に行く流れになっています。
子どもも行きたい!というので毎週頑張っていましたが私がしんどくなり年長からは隔週で行っていました。
夏休み中は習い事がなかったので夏休み明けて久々に公園に行ったのですが…
今回今までで一番しんどかったです。
帰り道泣きました😭笑💦
しんどかった理由を箇条書きすると、
①3対1になって少ししんどかった
→今回は人数が少なく4人で、仲良しママ3人と私でした。
初めは会話してはいたのですが段々3対1みたいな構図になっていって私も会話に参加しないのに近くにいるのは気まずいので自然と子どもの遊んでいる方に離れて行きました。
②子どもも3対1に見えて可哀想だった
→前半は楽しく遊んでいるように見えましたが、後半はうちの子どもが「◯◯ちゃん、これやろうよ!」と言っても「むりー」と言われたり、名前を呼びながら追いかけても全然遊びに夢中で話を聞いてくれなかったり…結局子どもも泣いてしまいました💦
子どもの方も1対3のような感じですごく可哀想で苦しくなった。
③1時間のはずが2時間になった
→遊ぶのは1時間だけと子どもと約束していたのに結局約束守れず2時間になった。
④ママたちが全然帰らない
→他の子達が帰ったらうちの子も納得して帰るかなと思っていたのですが17:30になってもなかなか帰らず、結構真っ暗なのにいつ帰るんだよー!🥶と終始イライラしちゃいました💦
来週が憂鬱です…。
子どもは公園にまた行きたいらしいですが、正直楽しかったのかな?と思います。
だったら2人で別の公園行きたい…。
長文になってすみません💦
- りら(5歳7ヶ月)

まる子
お子さんは、たくましくなるなと思いました。他の子にムリーとか言われても、帰りたいって泣かないで、2時間粘って、さらにお母さんを引き止めて公園で遊んだのですよね。
いつか、母親を助ける時が来ると思います。この子がそのまま真っ直ぐ育って、ちゃんと気持ちを理解して、そばにいてくれる、協力的なお母さんの存在が心に住めば、旦那さんより良い男に育つ可能性ありますよ。
しんどいなーって時も、へーって顔で違う事考えてても良いです。その時、お子さんが、自分から友達に話しかけていくなら、しっかり母親の役目を果たしてます。わが子が1人遊びが多かったら、凄く心配になって、そばに行って、これどうぞとか、◯◯ちゃんとお山つくろうとか、お水をお友達に持っていってあげようとか、やる事がもっとたくさんふえます。
あんまり遅くまでで、イライラしちゃう事に関しては、好きな番組を録画しておいて、帰って◯◯見ようとか、帰ったらママがごはん作るからするから、お手伝いで、卵割ってくれる?とか、お砂糖入れてくれる?とか言ってみるのも良いかもです。
コメント