
お子さんの保育園が「小規模園→大規模園へ」転園経験ある方いらっしゃい…
お子さんの保育園が「小規模園→大規模園へ」転園経験ある方いらっしゃいますか?
来年4月1歳クラスでの入園に向けて、保育園の候補を最終検討中です。
一番良いなと思ってる園は2歳クラスまでで、一学年5,6人・全体でも十数人の小規模です。保育士さんも自分のクラスというより全体に目が行き届いている感じでアットホーム感が気に入っています。
その園は3歳からは提携している別の園に保活せず入れるのですが、一学年5,60人・全体で350人くらいと大規模です。地域のイベントに参加したり行事が豊富だったり、園庭も充実してて色々な体験ができそうです。
ただ規模が違いすぎて、せっかく2年通って保育園に慣れたのに3歳で元の保育園の10倍も同級生がいる環境に転園は子どものストレスにならないか?また一から慣らすのは大変じゃないか?友達の輪に入れるかな?と懸念しています。
理由問わず、小規模園から大規模園に移ったことある方、お子さんの様子や経験談をお聞かせいただけたら嬉しいです!
- あずき(1歳0ヶ月)

ママリ
年中で転園しました。
大規模ってほどではないですが1クラス30人くらいの園です。
やはりアットホームな環境で長く(丸4年)過ごしていたのと、人見知りのある子なので、ストレスは大きかったです💦
最初は慣らし保育いやがって泣いてました。
でもお友達はわりとすぐできたし、1ヶ月もたてば保育園休みたくない!と言うくらいになってました😊
集団生活もちゃんとできてます。
大きい園も良いですが、小さいうちは少人数の園すごく良かったです✨
目の行き届き方が全然違うなと感じます。

ははぐま
子ども二人とも、小規模園から大規模園(こども園)に転園しました。
上の子は、転園してすぐは「人が多くてうるさい💦」と言って少し疲れた様子でしたが、しばらくすると慣れていました。
環境の変化自体、子どもにとってはそれなりに負担かなと思ったので、転園して1週間くらいは早めに迎えに行ったりしていました(慣らし保育はなかったので)
3歳くらいだと、まだグループみたいなものもないので、お友達はできると思います😊
大規模園では、そこから同じ小学校に通うお友達ができたので、良かったです。
コメント