
発語について1歳7ヶ月(早産だったので修正月齢だと1歳5ヶ月)になっ…
発語について
1歳7ヶ月(早産だったので修正月齢だと1歳5ヶ月)になったばかりです!
今話す言葉
まま
ぱぱ
ばぁば
じぃじ
ぶ(車)
ぶ(ぶどう)
ば(ばなな)
いち(いちご)
わんわん
にゃんにゃん
めんめ(目)
めんめ(水)
ぱい(おっぱい)
いたいいたい
ないない(片付け)
あち(熱い)
あし
て
パン
ぱん(あんぱんまん)
くっく
ゆらゆら(葉っぱや木が揺れている)
びりびり(紙をやぶる、静電気)
カンカン(ふみきり)
ぶいーんぶいーん(掃除機)
うま(馬)
①ぶ(ぶどう)や、ば(バナナ)など、一文字でしか発音しないのですが、これも発語にカウントされますか?
②かんかん、ぶいーんぶいーん、ゆらゆら、などのオノマトペも発語にカウントされますか?
③↑が発語にならないと、発語の量少ないかなって思うのですが、どうでしょうか?
④最近口癖でぴーかーぶー!とか言っていたり、宇宙語?が多くなってきたなぁと感じるのですが、宇宙語増えるとその後発語増えたりしますか?
長くなりましたが答えていただけるとありがたいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
①一文字はカウントしてないです
②オノマトペでもカンカン(踏切)、ブイーン(掃除機、飛行機)とか意味が通じているものだったらカウントしても良いと思います。
③全然少なくなくよく出ていると思います。
④増えると思います☺️
ぴーかーぶー!はいないいないばあを英語で覚えたとかでは?!

はじめてのママリ
保育士をしていて丁度同じ年齢の子どもたちを見ているのですが、発語数、少ない子は全く喋らなかったり、宇宙語すら出てこなかったりします!
一文字やオノマトペ、宇宙語などでも、とにかく口から音を発して相手に伝えたい!という気持ちが重要で、全て今後の発語に繋がっていきます✨
ぴーかーぶー!は、今の「いないいないばあ」のメイン曲にもなってるし、絵本にも出てくるのでどこかで見て覚えてるんですね☺️
ママリさんのお子さんはたくさん発語の量があって理解も伴っているようなので何も心配することないですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
保育士さんなんですね😳✨
なるほど!全部繋がってくるのはうれしいです☺️✨✨
ぴかぶー!は私が癖になって歌ってたので、それをマネしてる感じです!笑
丁寧な回答ありがとうございました😊✨✨- 13分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
よく出ているということで安心しました、、!
ぴーかーぶー!は私がたまに言ってるので意味わかってないけど真似してる感じです!
丁寧に全部答えていただきありがとうございました😊⭐️