※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

シングルで15から介護士として正社員で10年働いてきました。子供が6.4.0…

シングルで15から介護士として正社員で10年働いてきました。子供が6.4.0歳、シングルです。
頼れるところはどこにもなく親戚なども疎遠です。
自分の過去から、子供たちは大学まで出したいと思っています(いくいかないは個人の自由ですが、いきたいとなったときにいかせてあげられるお金は貯めておきたいです)
現在貯金は1200万。年間貯金はだいたい200万ぐらいかなとおもいますが、この先物価高や出費などもおおくなってくるだろうし、不安です。
給料も上げたいけど、介護しかしてこなかったし、イベントや行事などは必ずでたいこと、熱などがでたときも気軽に休めたり、職員同士の仲もいいので、働くならいまのところがいいと思っていて、福利厚生や有給などの面も転職ってなると一からとなると厳しいです。
夜勤もやりたいけど、現実難しいし、やる気はあるのに壁が多くて…。しかたないことだけど、焦ります。
子供たちがに中学生になったら、友達とかとも遊びに行くと思うので、土日も単発バイトをいれたり、夜勤したりもする予定ですが、いまは、ただ本職で働くだけで…。
シングルになったのは、自分の責任だし、なんとしても普通の家庭のように、お金の面でも愛情の面でも苦労させたくないです
いまでもできる副業?みたいなものはあるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

25歳ということですか?
めちゃくちゃ立派です!!!
年間貯金200万えらすぎます。
焦らなくていいと思います。まだまだ若いし頑張れるのかもしれませんが、背負いすぎて体壊すほうが心配です。
年間200万はかなり貯金できてるほうだし、運用とかされてますか?お金に働いてもらって増やしましょう!
あとしっかりがんばってる姿子どもちゃんたち見てると思います✊️すごいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!25です。
    頑張っても頑張っても、もっともっとって、足りない気がして。
    子供たちへの罪悪感のせいかもしれません。子供たちのメンタルケアもしないといけないし、お金もためないといけないし、仕事も中途半端にできないし、頭がパンクしそうです。
    運用は全くやってなくて。
    勉強した方がいいのでしょうか…
    あんまり頭がいいほうではなく、自分にもできるか不安です

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大事な物を優先付けしてみるのもいいと思います。子どもたちのメンタルケアはお母さんに余裕がないと出来ないですし、お金は若くして1000万超え貯金200万は素晴らしいし良い職場なら変える必要ないですし、ただでさえ大変な仕事だと思うので十分ほんとにがんばってると思います。尊敬します!!
    運用は今バラエティ感覚でみれるお金がテーマのYouTubeもありますし掛け流しながらでも見てみるのもいいと思います。文面から頭が悪いとも思いません🙌あとはお金を必要なときに出してあげることも素晴らしいですが、考えてお金を管理できてる方なのでそれを今のうちから子どもたちに教えていくっていうのも財産にさると思いました🙌
    偉そうに言ってしまってますが私もお金の運用は勉強しはじめたところです。お互いがんばりましょう✊️!

    • 23分前
はじめてのママリ🔰

副業のアドバイスではなくて申し訳ないのですが…大学や専門学校は行きたければ奨学金借りて行けばいいと思います!
私は実家が貧しかったので高校も大学も奨学金借りて行きましたが、もちろんその負担はなければ一番だとは思いますが、親が頑張って生活を支えていたのはわかっているので奨学金を背負っても全くネガティブな感情はないです☺️

お母さんの立派な姿、お子さんにも伝わると思います!上の方もおっしゃる通り、無理して身体を壊すようなことがないようにだけ気をつけてあげてください😊

ママリ

介護士歴10年!すごいですね。
それはすごい強みになると思います。
例えば一番に思いつくのだとnoteなどに介護士として役立つ有料記事を投稿するなどでしょうか。

現役介護士がためになる記事、方向性次第で読みたい人いそうですー☺️

最初はお小遣い稼ぎ程度かもしれないですが、もう充分過ぎるほど貯金出来てるし頑張ってるので、ほったらかし系で稼ぎが入るものとかが良いのかなーと思いました。

はじめてのママリ🔰

0歳でシングルなんですか??とにかく学歴などをつけて仕事の質を上げるのがいちばんだとおもいますよ

はな

インフレですし、NISAで増やすのは、どうですか?10年以上積み立てれば、マイナスのリスクもかなり減らせるみたいですよ。積立NISAシミュレーションで年利5%くらいで計算してみてください😊