友人が「最近の子供を産まない選択をする人の考え方が理解できない。な…
友人が「最近の子供を産まない選択をする人の
考え方が理解できない。なんで結婚したの?
なんで自分のことしか考えないの?」と言ってます😥
先日同窓会で5年ぶりくらいに会った友人が
結婚したのに子供を作らない選択をする人の
思考が理解できないと言っていて、
私はその彼女の思考が理解できません、、
というか、彼女がそう言っている理由が
全然腑に落ちません💦
彼女曰く「自分だって親に産んでもらって
育ててもらったのに自分がその順番になった途端
将来が不安だから産まないっていうのはおかしい」
「自分たちの幸せしか考えないの?」
「子どもという存在を産んであげるべき」ということでした、、
わたしも彼女も子供がいて
子育ての大変さも共感できる部分があって
色々話をしている時にこんな事を言われました😥
すごくしっかりしている子だったので
こんな風にかなり強めに意見を言ってきたことにも
少し驚いてしまった部分はありますが、、
考え方は人それぞれだし、
彼女の意見も、産まない選択をする人の意見も
間違っているとは言いませんが、
私自身何年も不妊治療をして子供を授かっており、
子ども無しでも夫婦で時間とお金を使えば良いかもと
思って過ごしていた時期もあったので
余計にこの発言が引っかかってしまいました。
生物学的に子供を作る行為をするから
子どもがお腹で育って生まれてくるわけで、
子供が望んでお腹に宿るわけじゃないですし
親が子を産みたい、子どもを授かりたいと望む人が
その選択をすればいいのではと思うのですが💦
自分だって親に産んでもらって育ててもらったのに
自分の番になったら産まない選択をするのはおかしい
という理論が何とも腑に落ちず引っ掛かります、、
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
激ヤバな人ですね😂
こんなに心身すり減らした生活で溢れてる世の中でどんな子が産まれても責任を持って育てなきゃいけない、かなりの覚悟が必要ですよね💦
全員が全員、望んだら健康な子が産まれてくるとでも思ってるのでしょうか?
こども産んだことによって、想像を超えるほど疲弊して自分が精神的な病気になってしまう人も中にはいますよね。
昔とは違って社会は子育てしてくれないし、子に少しでも問題行動があれば協力もせず育て方を批判するような世の中です。
かなり想像力の足りない方なんでしょう😢
はじめてのママリ🔰
子が親から生まれてくることを、「生んでもらう」「生んであげる」といったギブやテイクで考えてることに驚きです。
生まれてきた側からしたらどんな環境で暮らすかによってはそれこそ
「親は自分達の幸せしか考えてない」
と感じることだってあると思います。
彼女はそれしか誇れることや、幸せと感じることが自分の人生にない、可哀想な人か、
あるいは自分の理論が破綻してることに気づかず言葉の感覚でそう言っているだけのように聞こえます。
あじさい💠
ご友人さんは今ハッピーマミータイムなのかもしれないですが、視野が狭いですよね😂
作らない選択ももちろんあっていいし、作れないからそう言ってるだけかもしれないのに…。
1人だと結構地味に苦労することありますよね、入院の保証人やら現場作業でも緊急連絡者とか、もろもろ配偶者がいた方が楽って場面ってあります。もちろん、1人で満足な人も居ていいわけですし。
親への恩返し的に子供を産むのはなんともおかしな話です。親は子が自立するまでが役目だと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
子どもを望んでいない夫婦もいますが、中には欲しくてもできない方もいるのによくそんなこと言えるなと思います。それに出産って義務ではないので産まない選択をするのはおかしいとは思いません。
ひとつの意見なので、そういう考えの方もいるのか〜とは思うようにしますが、引っかかりますね。
はじめてのママリ🔰
子を望んでもできない人もいるし
毒親育ちで自分が子を産んでも
幸せにできない
金銭面から子を産めない
など色々な事情があるし
親のために子を産むって発想が
すでにズレてるなと思います。
結婚したから
子を産まないといけないなんて
そんな法律ないですし
個人の自由ですからね。
相当ズレてることに
気づけたらいいですが無理でしょうね😂
はじめてのママリ🔰
視野が狭いなと思いました😂
私の友達は幼少期嫌な思いしたから絶対子供いらない!と話してて同じ考えの男性と結婚し
海外旅行したり、一緒に推し活したり生き生きしてますよ☺️
はじめてのママリ🔰
私は体外受精をして授かったので、産まないと言ってるけど本当は産めない人もいると思うので、ご友人は能天気でいいなぁと思います😂
コメント