
すごく苦しいです。生きるのに向いてない。ずっと寝ていたいです。文章…
すごく苦しいです。生きるのに向いてない。ずっと寝ていたいです。文章もぐっちゃぐちゃです。
掃除と料理ができません。
ゴミ屋敷まではいきませんが、床に転がってるものとか多いです。髪の毛とかゴミも落ちてたりします。
旦那は料理が好き&得意です。
ご飯の時間が来ると身体が鉛のように動かなくなり億劫で億劫で死にたくなります。
料理が苦手でそれでも必死に頑張って作ってきても旦那は不満があるようで、昔はきついこと言われましたが今はかなりおさえてくれていました。
なので何とか私が旦那より早く帰ってきた時は頑張ってお弁当の作り置きと晩御飯(ハンバーグとかフライパンひとつでできるもの1品だけです…)を作っていましたが昨日喧嘩した時ふと旦那が言いにくそうにポロッと言いました。
「料理も子供が出来たらするようになると言ってた」
「できるだけ楽しようとするのは何とかかんとか(ここで頭が真っ白になってその後言われたことは覚えてません…)」
子供が産まれる前も頑張って作ったり、産休入ってからは粗毎日がんばって作っていました。
でも昨日の旦那の言葉で、「あ、こんなに自分では頑張ってノイローゼになりそうなほど苦手な料理を作ってても、旦那にとっては作ってないのと一緒なのか、、もう、限界だ、、」と起き上がれないくらいに落ち込んでしまいました。
今子供のご飯はコープや和光堂のレトルトばかり。
これは1番悩んでて、でも子供のためにも料理が何故かできません。
もう病気なのかなと思いまだ先ですが医大の精神科予約しました。過去にも通院していましたが嫁いできて薬もやめていたので。薬を飲んでいた時も効き目が全くありませんでした。
旦那は子供のご飯は何故か作りません。
自分がやってしまえば簡単だのなんだの言ってました。憶測ですが、自分で出来るようになって欲しいけら私にやらせたいんだと思います。
そうだとしても冷たく感じます。
↓旦那についてです。
家事は洗い物と料理を良くしてくれます。
子供のお風呂やご飯(用意は私)あげる事、遊んであげるなどは良くしてくれます。
が、休日はずっと寝てます。夜泣き対応は一切しません。起きないので。ゲームして夜更かししてアラームかけまくりで私達を起こしたりします。
話し合いしてもほんのちょっと改善したかなくらいです。
妊娠中は旦那を職場まで送迎したりしてましたが体調を気遣う言葉もありませんでした。
運転も慣れていなかった私です。雪道なんて初めてで怖かったのに…
妊娠初期は出血があったのに知ってて自分が職場の駐車場にメガネ忘れたから取りに行ってと言われて途中電話がかかってきて「まだ行ってないの?!」なんて言われました。
私の兄は重い精神病で自分の胸を包丁で刺して自殺未遂しました。
言われたのはかなり前のことですが、それを知ってて「自殺するやつはバカだ!」と言いました。
昨日の喧嘩の時それについて「あまりにも言い方に配慮が無さすぎる」
と言いましたが旦那は「なんでそこまで配慮しないとダメなのか」と言いました。
子供は旦那にすごく懐いています。
でももう旦那と一緒にいることが苦しいです。
私が自分はもしかしたら発達障害かもしれない(問診では妊娠中に発達障害グレーゾーンと診断されています)と伝えると、「俺は障害だと思いたくない」と言われました。
理解して欲しい人に理解して貰えない。とても悲しくなりました。
地元は遠方で車で片道4時間くらいかかり、運転が苦手なので怖くて子供を乗せて高速に乗るのがどうしてもできません。兄のこともあり実家は頼れません。
昔から対人関係が苦手で親戚付き合いもしてこなかったのでいとこはすごくいい人たちですがろくに連絡もしなかったのに今更頼るのもと思ってしまいなかなか頼れませんし、向こうにも結婚して親戚が出来たりして忙しそうです。
もう色々考えるの疲れました。必死にやっても普通のラインに届かない。全然できてない。仕事ももちろんどんくさいポンコツで有名で私だけみんなの前で注意されたりとかばっかりでした。
でも何とか前向きにやってきましたが心はもうボロボロです。
私はまずどうすればいいですか。
ここまで貴重な時間を使って読んでいただいて本当にありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

uie*+゚
毎日お疲れ様です😌💓
まず、ゴミを捨てましょう☺!
その次にいる物といらない物を選別し、いらない物は思いきって捨てましょう✨
物が減れば、掃除や整理整頓がしやすくなります!
床の物が少なくなれば、掃除もしやすくなります✨
何事にも順序がありますから、一つ一つゆっくり何日かかかってもOKですから、自分のペースでコツコツやっていきましょう🍀
部屋がキレイになると、気持ちも少しはスッキリします!!
料理はどんなことが苦手ですか?
メニューが思い付かない、段取り良くこなすのが苦手、などなど…
何がどう苦手なのか明確にしてみましょう🙌
そうすると、何をどうすれば改善できるか、私も一緒に考えられるので、ぜひ教えてください🥰
かなり精神状態が良くないと思うので、まずはゆっくり眠ることが第一だと思います。
ですが、お子さんがいるとそうもいかないでしょうからね…😭
ご主人に頼りたい気持ちはすごく分かります(´;ω;`)
でも、精神のことは、分からない人にどれだけ説明しても、分からないです。
同じ経験をしてる人じゃないと、なかなか理解しがたいことだと思います💧
私も経験してるので、めちゃくちゃ状況が分かります🥹
なので、まずは理解してもらえる人に助けを求めて、少しでも自身を回復させてあげましょう😌

はじめてのママリ🔰
できない、というのは、やり方がわからないとかではなく『身体が動かない』ってことですかね?
でしたら必要なのは精神科の受診と休息だと思います。
休息も、身体を休めるというよりは心を休めることが必要だと思いますが、旦那さんの様子から難しそうですね…
私には旦那さんが追い詰めているように感じます。
『障害だと思いたく無い』という言葉は『あなたが動けないのは障害や病気のせいではなく怠惰です』という含みを感じてしまうので、だから余計にはじめてのママリ🔰さんが『頑張らないといけないのに頑張れない。自分はダメな人間だ』となっている気がします。
私にはママリさんが産後のホルモンバランスに加え、旦那さんからの無理解の結果鬱を引き起こしているように感じます。
発達グレーとのことですし、もし鬱もあったとしたらどちらにも大切なのは"周囲の理解"ですよね。。
旦那さんの理解がないことが一番ネックです。
まずは精神科にかかり、そこでこの投稿にあるような心情をお話しして、ドクターから旦那さんにお話ししてくださらないか打診してみてはどうでしょうか?
きっと旦那さんは、発達障害もメンタルの病気も縁がなく恵まれて生きてきた人なんだと思います。
そして、自分が経験したことのないことは理解できない人なんだと思います。
失礼な言い方ですが、『自◯するやつはバカ』と発言する人は『逃げればいいのに』なんて言いますよね。
それって本当に苦しんだことがないから理解できないんだと思います。
逃げ道のない苦しみ、逃げ方のわからない辛さを知らないんだと思います。
そういう人はたぶん専門家からの言葉で響くかどうか半々って感じなので、ママリさんが頑張って伝えようとしては伝わらない、と苦しむよりドクターに任せてみた方がもしかしたら効果あるかも…と思いました。
ツラツラも失礼なこともコメントしてしまいすみません😣💦

くろねこ
人は得意分野と不得意分野あるので、苦手なこともあって当然です。
旦那さんの基準には達してないかもしれないけど、読んでる限りちゃんと頑張ってると思いますよ😊
子どものご飯作りって大変ですよね。味付けも大人みたいに適当ってわけにいかないし、食べやすいように細かくしないといけなかったり、実際にやってみて初めて大変さがわかります。やってもないのに簡単って言う旦那さん優しくないです😥子育てって料理だけじゃないし、料理嫌いじゃなくても思い通りにできないこと沢山ありますよ。何と言われても楽できるところは楽して構わないです。
そんなに言うなら1度全部やってみて、どう段取りしたらうまくいくのか教えてよと思いますよね。
とりあえず、どうするか🤔
①実家は頼れなくても電話して少し話すことで気分転換できると思います😊たまには電話してみましょう。
②掃除の時間を決めて、旦那さんが帰ってきた時にゴミや髪の毛は落ちてないようにする
→ずっと綺麗には片付けてもすぐ散らかされたりするし難しいので、最低限できるところからやりましょう
③子どものご飯はレトルトでも構わないです。ちゃんと栄誉とれてて食べてくれるならよしとしましょう👌
余裕のある時に、簡単にできそうなレシピを検索してやってみてレパートリー増やせば良いです。いきなり毎日きっちりはハードル高いですよね。
④大人のご飯は、お惣菜とかレトルトでも良いので少し野菜やスープなど足すと良いと思います。盛り付け大事です。ハンバーグも野菜やスープと出てくるとちゃんとしてる感じすると思います😊せっかく頑張ってるのにもったいないなと思います。
自分で料理するものも味付けとかは混ぜるだけでOKなものもありますし、カット野菜とか調理家電とか便利なものあるので頼りましょう。
長々と書いたけど、この通りにやらなくて良いし、できると思ったところだけやってみてちょっとでも気持ちが楽になると良いなと思います。
コメント