
コメント

はじめてのママリ🔰
事業所の管理者次第だと思います。
ウチの所はゴミ屋敷は交代制で訪問したり、セクハラは男性看護師に行って貰ったり、交代制で訪問したりしていますが。
何も配慮してくれない管理者のところは、我慢して仕方なく訪問してるんだと思います。
その事業所の管理者がどこまで配慮してくれるかによると思います。

はじめてのママリ🔰
訪看で4年程働いた事があります😊
セクハラがある、いろんな面で対応が難しい方の訪問でも基本1人でした🥲
どのスタッフに対しても絶対クレームをいう人もいてみんな精神的にやられかけてたのですが、それでも1人での訪問でした。。
私も精神的にしんどすぎて所長に相談した事があったのですが、あの人はあんな人だから と聞いてもらえず。
そういうめんどうな患者の所には、所長は訪問しなかったですね、、😓
複数人での訪問だったりは、スタッフの人数とか所長の考えにもよるのかなと思います🥺
訪問は車移動だったので、真夏や真冬の訪問でもなんとか行けていました。
訪問の荷物も多いですし、自転車とかだと大変そうですね🥺
ご自宅に冷暖房がないご家庭もあったので、真冬はダウンを着たままケアしたいくらいでした。
真夏の入浴介助では、入浴中に換気をさせてもらえない方もいて、こっちがぶっ倒れそうでした。
ゴミ屋敷で炊飯器やレンジ、部屋の至る所からゴキブリうじゃうじゃ出てくるお家もありました、、笑
はじめてのママリ🔰
とても参考になります、ありがとうございます🙇♂️事前にそういう対応はどうしてるか聞いてみます。真夏の炎天下はどうですか?自転車やバイク、大変だろうなといつも思います。