※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今日、実の兄(2児の父)からまだ1人で食べれないの?と言われました😭汚く…

今日、実の兄(2児の父)から
まだ1人で食べれないの?と言われました😭
汚くされるのがストレスになって
イライラしたり子供に当たりそうになるのが嫌で
練習させてません。

子供のためにもさせた方がいいのかな。

トイトレなんて
リビングとトイレが離れてるため
トイレの存在すら知らないです。


コメント

はじめてのママリ🔰

そろそろご飯は食べさせてもいいと思います🤔2歳手前ならヨーグルト、カレーとかでなければ汚くならないです💦(私も汚されるの嫌な人です)

トイトレはまだ大丈夫ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今日からやってみます😭

    • 1時間前
らすかる

一人食べはそろそろ出来たほうが良いかもしれませんね。
椅子の下に新聞紙敷いてご飯爆弾を阻止するとか。
私も汚されるの嫌なので分かりますが、付きっきりで食べさせるほうが面倒というのが勝っている奴です🫠
トイレはまだできなくていいと思いますが、おしっこはトイレでするというのは教えてあげていいと思います。
ママさんがおしっこ行ってこよ〜とか声かけていたら、興味出てきたら自分で行きだすような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    下に新聞紙敷いてやってみます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

いや、させなくていいですよ。

ママがストレスなくなれる、本人がやりたがるならやらせていいですが。

トイトレもしなくていいですね。
そのうち勝手にオムツはずれますから。


子どもの躾なんてたいがいのことはしなくていいです。

他人に迷惑をかける行為、健康や命に関わる行為以外は、ママに余裕がある時に、それとなーく、なんとなーくでいいです。


ある程度の年齢になったら勝手にできるようになりますよ。

ハシビロ

何でもやってあげると出来ないままだし、失敗して上手になっていくので、2歳に近いしぼちぼち自分で食べさせては?
何歳スタートでも最初は誰でも上手くいきませんよ。
それなら小さいうちにやる方が被害も少ないし。

我が家はテーブル付きの椅子に座らせてましたが、その下にレジャーシート(100均の小さいサイズの)を敷いてその上に新聞敷きました。
レジャーシート敷けば水ものこぼしても床やラグは無事だし、新聞を更に敷くと片付けはそのまま丸めてポイ出来て楽です。

トイトレも、ご自身もトイレに行くでしょうから一緒に連れて行くとか、トイレに慣れてもらうためにしなくても補助便座に座らせるとかしていく方が、この先難航しないと思いますよ。
リビングとトイレが離れてるお宅はいくらでもあるでしょうし、何百メートルも離れてるお屋敷じゃないだろうから、コレばかりは親のやる気次第かなと思います。

妊娠中で体調良くなかったりするなら、無理にじゃないけど産後赤ちゃん抱えながらのが付きっきりで上の子のケアも出来なくなるし今がチャンスだと思います。

ゆき

長男と同じ月齢です😊
自宅保育なので基本食べさせてあげてましたが、1歳5ヶ月で下の子が生まれて以来、飛躍的に伸びていますし、その頃から食事は一人で全て食べます。
園に入る子だと1歳くらいで自分で食べてますよね💦
つかみ食べなど、汚すのは前提で!

そういうことを踏まえると、自宅保育、今のところ一人っ子という面があるにしてもちょっとそろそろ一人でやらせる機会をあげたほうがいいかな、、と思います!
親のマネしたがる時期にはなってるとおもうのですが、食事に自分から手を伸ばしませんかね?
下のお子さんが生まれてからだとさらに大変なので今のうちにちょっとずつ食べる練習は必要かと思います🥹

トイトレはうちもまだゆるゆるですが、おむつを捨てるゴミ箱がトイレにあるので、一緒にトイレに捨てに行ったり、おむつ替えをトイレでしたりなど、トイレが怖くないようにはしています。

何事も徐々に始めていくのが大事ですし、
一人で全部食べさせる!
トイトレする!
っていきなりやるのではなくてなにか一つずつ進めていくほうが親の負担も子の負担も少ないと思いますよ😌

はじめてのママリ🔰

いずれ一人で食べないといけない日が来るので、小さいうちの方が被害は少ないとおもいます💦
大きくなればなるほど食べる量も増えるので、それでうまく食べられないとなるとなかなかカオスです🤣