
旦那が子供に対して否定的な態度を示し、育児を手伝わないことに不満を感じています。子供が自分を求めるときも面倒くさそうに見えるため、一緒にいることが辛いです。
私が保育士をしているので仕事の話をしていたら旦那がサラッと「俺は子供が嫌い」発言をされそれ以降そういうふうにしか見えません。
外食しても子どもたちは私の方へ座って食べていますが1歳児もいるのでなかなか落ち着きいては食べれません。それでも旦那は自分が食べて食べ終わればメニュー表見たりなんかまだちょびちょび食べてたりこちらを気にかけることもしず終わるのを待っています。
私が片手に自分のお箸、片手に子供のスプーン持って1歳児に食べさせ、隣にいる上の子にも気を配る。それを目の前で待っているだけです。
家でも「歯磨きとトイレに寝る前に行かせてほしい」とお願いし他のことをしていたら子供から「ママがいい」と呼ばれて旦那はめんどくさそう。
「ママがいいってさ〜」と呼ばれて、、、
なんかなんで一緒にいるの?めんどくさいんだなって言うのが丸見えで、というかそうにしか見えず、一緒にいるのが嫌です。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
子供がママっ子だと余計また大変ですよね、、
というか、そもそもママっ子になるのも旦那さんが子供に対して真剣に向き合ってない証拠ですよね。
優しくて遊んでくれて自分の面倒をよく見てくれるパパなら子供も子供なりに理解してるしよく見てるんですよね。
私だったら言ってもダメなら外食はしないようにするか、旦那の事は全て自分でしてもらいます。
子育てに協力出来ないならいても邪魔なだけですよね。。
ママがいいってさーっていう言い訳で子育てから逃れてるだけにしか見えないですね
コメント