
低学年の通知表でもう少しやがんばりましょうがあったらクソヤバいって…
低学年の通知表でもう少しやがんばりましょうがあったらクソヤバいっていうのをSNSで教員の方が投稿されているのをみました😥
テストは全部100点で、先生によると友達とのトラブルもなく仲良く過ごしていて授業も真面目に聞いているし、国語も算数もよくできてるらしいのが一つだけ音楽にもう少しがあって、先生によるとテストのときに声が聞こえなくて、もう少しになるかなーってなったそうです。
けどもう少しがつくってことは、普通よりできてないってことだから、SNSのようにすごくヤバいってことなんですよね?💦
とくに発達相談などは先生からは言われてないのですが、そういうことなんでしょうか……。
- ままりぃ
コメント

ママリ
お子さんの学校は厳しめの評価の学校なんじゃないでしょうか?💦
もう少しって何段階評価ですか?
上の子は勉強は普通よりはややできるかなくらいですが、かなり運動音痴です。3段階評価でよくできる・できる・がんばろうなんですが、運動音痴でも体育ではがんばろうはついてなくて、できるです。
面談で聞いたらがんばろうがついてなければ全く気にしなくていいと言っていました。
面談で基準を聞いてみたらいいと思います!
ままりぃ
ありがとうございます。
一年生はよくできるともう少しの二段階評価だそうです。
面談で先生に言われました🥺💦💦
ママリ
それは極端ですね💦
2年生で段階が増えても一番悪い評価があったら気にしたらいいのかなって思います!