※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育の先生方の態度が傷付きます…1年生ADHDで中々穏やかに療育帰ってき…

療育の先生方の態度が傷付きます…
1年生ADHDで中々穏やかに療育帰ってきたことがありません。視覚優先で他のことに気を取られてしまう、イタズラをする、癇癪を起こす、などです。
今日もトランプで自分が負けたときに癇癪を起こし、自分で別室行き、自分で戻って来る。
これを何度か繰り返してたようです。
帰りも車から中々降りず、先生がため息。
イラついてる様子が目に見えてわかるようでした。
いつもは帰りに先生から今日の様子を手短に伝えてくれるのですが今日はイラついてたのか「今日も何度か繰り返し癇癪起こしてましたよ」の一言で、帰りも子供に「じゃまた来週」と一言で親の私には会釈も挨拶もありませんでした。昨日も違う先生から「落ち着かないですね」と。
アプリの連絡帳でその日の様子が送られてきますが、それも素っ気ない感じで気にしてしまいます。
先生方にとって息子は手がかかるし、他に行ってほしいとか思ってるのかなとか考えてしまいます。
その度に先生方の顔色伺って私も謝罪するのも疲れてきました。息子にもつい怒ってしまいます。
私が気にしすぎですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは傷つきますね…
というかそういう困りごとを一緒に対応して改善していくための療育なのではと思いますよね🥲
自分で別室に行きクールダウン出来ているの、偉いと思いますよ。
どちらかというと、お預かりメインの放デイみたいな感じですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分でクールダウン偉いなと思ったのですが特に褒めてくれることもなく…
    責任者の方とは何度も面談して支援計画も細かくしてくれてるのですが先生方とは温度差があるようです😥
    コメントありがとうございました!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

それは傷付きます💦
というか普通にむかつきます!
子どもが切り替え上手で、どうにかできるなら療育に通ってないですけど?と思います。
そして親の前でその態度なら子どもだけの時もっと酷そうで怖いです😣

私なら療育変えることを考えます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…ムカつく気持ちもあります。
    療育変えたくて息子に見合った療育してくれるとこに変えたいと支援員さんと責任者の方と三者面談して、今これです…。
    もう一度支援員さんに相談します。コメントありがとうございます!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最悪ですね😱
    支援員さんに現在の療育先の状況を伝えてください💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

それはあり得ないですね。
結局経験した親じゃないと本当の
大変さって分からないと思いますよ。
療育って名ばかりですね…
私ならそんな所辞めます。