
生後4ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲む際に、体を硬直させたり泣いたりするのは、飲みたい気持ちと嫌がる気持ちが混在しているのかもしれません。特に母乳に対して拒否反応が見られるとのことですが、どういう気持ちなのか知りたいです。
生後4ヶ月の赤ちゃんです。ミルクをあげる時、体をピーンと硬直させたり、反ったり、口を手で塞いだりしていやいや感を出しながら飲みます。哺乳瓶を口から外すと泣きます。
飲みたいのか飲みたくないのか分かりません💦
どういう気持ちなのか知りたいです🙇♀️
混合育児なのですが、こういう状況の時は必ず母乳は泣きながら嫌がり拒否されます。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

m.s.m
ほぼ完ミなのでミルクの時のことしかお答えできないですが…
👶まだいらないよのタイミング
👶哺乳瓶🍼のゴムのところがやだよ
(哺乳瓶のメーカーを変えてみるのもよいかと…何種類も買って試しました…)
👶ミルクの味がいやだよ
(お試しとかで色々変えても良いと思います♡うちは最終よく飲むと噂のアイクレオに落ち着きました)
👶お腹空きすぎてピークをこえて怒ってます🤣笑 たまにありました
こだわりがあるものをすでにお使いでしたら申し訳ないです…
あまりにもイヤイヤだとこっちも疲れてしまいますよね🥲よければ対策どれか参考になれば幸いです♡
グビグビ飲んでくれますように、、

はじめてのママリ🔰
混合ですが同じです!
飲みむらが激しくて母乳+ミルク20ミリとかで終わることもあって
心配だったので、検診の時に聞いたら
①今まで目が見え無かったのに見えるようになったら周囲のものや音に反応して飲むどころじゃない!気になって仕方ない!
②満腹中枢が発達してるから、もうお腹は満たされた
③こだわりが出てきて今までは反射で飲んでたけど、味や乳首の固さや出る量が気に食わない
この3つのどれかだと言われました!
赤ちゃんって10ヶ月もお腹に居たのに
生後3.4ヶ月でこの機能が急に発達してくるから面白いですよね〜ワッハッハー🤣🤣とか笑って話してくれるお医者さんでした笑
こっちは、何笑ってんだとすら思ったけど丁寧に教えてくれて
「飲みたい時は自分で口パクパクして教えるし、眠い時がチャンス!」とアタックチャンスの手をしながら愉快に言ってたので、それでいいんだと思って今は、飲みたくないなら無理に飲ませないで、もったいないけど捨ててます😭
-
はじめてのママリ🔰
なんと愉快な素敵な先生なんでしょうか!🤣
アタックチャンスとか、みたい笑
これが噂の、飲みむらってやつなんですね!
私も小児科の先生にも相談したら、なんだろうね〜って笑
具体的に何も言ってくれなくて😇
無理に飲ませなくていいって聞いて安心しました!ありがとうございます❤️🔥
ママリさんのお子さんもぐびぐび沢山飲んでくれますように🙏
お互い育児楽しみましょう❤️🔥❤️🔥- 10月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
確かに、外出し、私の都合でミルクのタイミングが遅くなりお腹空きすぎていたのかもしれません💦
怒ってるなんて、可愛いですね🤣
って言っていいのかわかりませんが笑
ありがとうございます❤️🔥
他のも参考にさせていただきます!!
m.s.m
そうだったんですね☺️
僕怒ってます🖐️👶🧡なのかも☺️笑
お出かけ後や外での授乳🍼はよく
怒って拒否されてました😂
(ちょっとした音や騒がしいところは全然だめで…男の子の方がそれが強かったかも)
そのあとご機嫌も戻り落ち着いてちゃんと飲んでくれたら⭕️全然良いかと☺️
あんまり体重減るなら相談されると良いと思いますがそのうち離乳食も始まりますもんね🥰
ご飯🍚の方が食べるタイプかもしれないですしね🫶🏻✧︎
🖐️👶💕ゆっくり無理せずに…🥰♪
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!🤣❤️🔥
そして、男の子って繊細なんですね笑
うち男の子なので🤣
色々とアドバイスありがとうございました🫶