
2歳の子供が集団の中で泣くことが増えたのは性格や特性の影響でしょうか。発達がゆっくりで感情表現が難しいようです。
夏生まれ2歳の子供です。
最近集団の中に行くのを嫌がる?ような感じがあります。
性格でしょうか?何か特性があるんでしょうか?
今まで何ともなかったんですが、最近キッズスペースに行った時と保育園の参観日で遊戯室に集まった時に部屋に入ると泣き出して外に出たがりました。
どちらも初めての場所ではないです。知らない子もいますが知ってる子(大人)もちらほらいて、顔を見ると声をかけてくれるような状況でした。
しばらく離れて落ち着かせた後少しずつ近づいていって、最終的にはその空間で遊べましたが、戻ろうとすると泣き始めたりして慣れるまで時間がかかりました。
発達が少しゆっくりで、発語も単語ぐらいです。
まだ自分の気持ちを上手く表現できないので何が嫌なのか分かってあげられなくて…。
たまたま機嫌が悪かった、とかならいいんですが同じ状況が続いたので気になっています。
人見知り、場所見知りはそんなに激しくないと思います。
保育園は2年目です。1人で遊んでる時もありますが、みんなと一緒に遊んでいる時もあります。
- はじめてのママリ🔰

no-tenki
人見知りなんだと思います。
慣れてる人でも大きい人がたくさんいると、プレッシャー感じるんだと私は思ってます。
息子に声かけをして、先生が良ければ無理強いしないようにして、できたら褒めてあげるって感じです。
現在4歳ですが、やはり大勢の人が集まるとダメなので、端っこで無理なく声かけをして、タイミング悪く離れてしまって泣いてしまい、その後の踊りも無理でしたが、2歳の時は泣き止まなかったので、泣き止んだことは褒めてあげようって気持ちでした。😆
コメント