※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

父が癌で余命もあとわずかと言われています。目で見ても日に日に弱って…

父が癌で余命もあとわずかと言われています。目で見ても日に日に弱って行く父をみて、こちらも弱ってしまいますが、私に出来ることはなんでしょうか?

ついこの間私の30歳の誕生日だったので、両親にそれぞれ逆プレゼントで「39のありがとう」を書いて渡しました。

口下手なので中々思っていることは言えない私です。

今は車で20分ほどの距離に住んでいます。
仕事終わりに旦那が不在の日は実家に行っています。
週2回ほどです。

子どもたち(孫)がいると少し気が紛れている感じがするので、これからは行ける時は毎日でも顔を出そうかなと思います。
上の子には大きい声を出したり騒いだりひちゃだめだよと伝えてあるので、今の所上の子なりに意識してくれています。
上の子も「早くよくなるといいね」「よくなったら一緒に遊べるかな」と心配しているので、残り少ないであろう時間を出来る限り一緒に過ごしたいですが、やりすぎでしょうか?


ご飯はほとんど食べられないし、日中はずっと1人(母は仕事)なのでずっと寝ているんだと思います。


なるべく、普段通りにを心がけていますが、私は父になにができるでしょう?

コメント

ママリ

ママリさんご家族の負担になっていないならやりすぎじゃないと思いますよ✨

大人になった我が子からありがとうの手紙をもらえるほど沢山の愛情を注いでお父様なら、愛する娘と孫がそばにいてくれるって、それだけでとても嬉しいんじゃないかな…。

お父さんは最期まで精一杯生き抜いた。
私たちも出来る限りのことを精一杯やった。
そう感じて送り出せるように、自分が後悔しないように動くのみです☺️

耳の機能は最後まで残るそうなのでたくさん話しかける、
お孫さんの愛らしい声を届ける、
感謝を伝える、
手を握る、体をさする、触れる。

本当些細なことですけど。
お父様のために出来ること=自分のためでもあると思います。
(◯◯してあげれば良かったという後悔を減らす)

お父様の残された時間が穏やかでありますように祈っています。

2児母

前にどこかできいたのですが余命短いと知った時『相手のために』ではなく自分が残された時に後悔しないことをやらないといけないと聞きました。

お父様にしてあげたかった事、聞いて欲しかった事ありませんか?子供達、自分で川の字になって寝たい、昔みたいに賑やかな食事の場を取りたい(お父様は食べれないかもしれませんが)なんでもいいです。

先に行く人は残された人の心配を必ずしています。そのためにもお父様のためではなく貴女の為にかんがえてみてください。

きなこもち

やらない後悔より、やった後悔の方がずっといいと思います。
マッサージをしてあげたり、好きな歌を流したり、何をするでもなくただ一緒にいることが1番だと思います✨