※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お友達のクーピーを折ったり、色鉛筆をわざと無くしたり物を取ったりす…

お友達のクーピーを折ったり、色鉛筆をわざと無くしたり物を取ったりする子がいます。1人の特定の子にだけの意地悪です。
その意地悪する子が学校の授業で描いた読者感想画が上手で選ばれて、市に出品されることになりました。
これは普通のことですか?担任なら内情を考慮して、いくら出来がよくても他にも上手く描けた子はいるだろうし、その意地悪な子を選ぶのは普通は避けませんか?
クーピーや色鉛筆を大切にしない、お友達のものを壊して、そんな子が描いた絵なんて私からしたら1番下手でしかありません。
低学年なのでまだいいかもしれませんが、これが高学年で心がしっかりしてくると、クーピーを折るような意地悪をする子が先生に認められて選ばれるって、やられた本人は傷になるような気がします。やられた子の親も納得できないと思います。
みなさんはどう思いますか?
ちなみに、うちの子は他のことで一度選ばれていて、今回はいくら上手に描けていても同じ子を選ぶことはできないと除外されているので、決して選ばれなかった嫉妬とかではありません。
強いて言えば、クーピーを折られたお友達は家も近く個人的にかわいくて、好きな子です。

コメント

はじめてのママリ🔰

才能と性格は別物なんでしょうね😢💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。自分のクーピーや色鉛筆は大事に使って描いたんだと思うと、本当に納得いかなくて。私が先生に聞きたいくらいです😭

    • 2時間前
min

お気持ちは分かりますし、私が意地悪されてる親なら同じように悶々すると思います。
でも選ぶのも他の先生などみんなで話し合いするだろうし事情は知らないのかもしれませんね。
それでその子は選ばれないようにするとかは、権利奪うことになるので先生の立場では出来ないのかなと思いました。
幼稚園とかは配慮あったりしますが、学校って結構ドライですよね。
意地悪についても結構穏便に済ます、子供同士で解決させるなど多いなと感じています。

はじめてのママリ

モヤモヤする気持ちもわかりますが性格が悪いのと才能があるのは別問題だと思います🥲