※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんとの関わり方について質問です!赤ちゃんが起きて…

生後1ヶ月半の赤ちゃんとの関わり方について質問です!
赤ちゃんが起きているとき(ご機嫌なとき)
どんな遊びや関わり方をすれば教育的に?発育的に?
よいでしょうか??🤔👶🏻
今やっていることは、
・触れ合い遊び
・プーメリーを目で追ってもらう
・いないいないばあ
くらいです!こんなもので良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は抱っこでお家ツアー、外気浴ツアーしてました。(教育や発育的に良いかは分からないですが)
抱っこして、これは何だよ〜、こんな匂いだね〜、こんな音してるね〜、とかひたすら喋るだけです。

絵本を読んだりもしてました。白黒のはっきりしたコントラストのものなど

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    やはり外気浴ですよね!やってみます🫡
    実況中継系でよいのですね!
    絵本を友人から譲り受ける予定なので読み聞かせしてみます🫶🏻

    • 44分前
ゆう

・お散歩
・絵本
・沢山話しかけてあげる(嬉しいね、晴れてるね、風が気持ちいいね〜、等)
・童謡を歌う

こちらもあるといいと思います。
全部を1日にやるのだとお母さんが大変なのでレパートリーがつきてきたら、やるものを変える感じで子供は喜んでました。

絵本は生後2-3ヶ月位に反応し始め4ヶ月にはかなり大喜びでした。
(しましまぐるぐる、じゃあじゃあびりびり、くっついた、もいもい、で絵と単語覚えてるのがわかる反応をしてました)

お歌もフルーツの歌、公文の200曲のリストがよかったです(YouTubeにある)
まだ60曲位しかかけてないし全部は歌えないけど、かけてると子供が曲を覚えてるみたいで、うーうー!と歌ったり、ニカって笑って超ご機嫌になります。

もう少し月齢がいき、手足バタバタ動かせる様になってきたらリストラトルつけたり、オーボールを握らせたり、アムアム期には歯固めあげたり、鏡を見せてあげるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    やはり外気浴ですよね!私の住む地域が最近天気が悪くてお外に出れてないのです…
    絵本はまだ読んでいないのでやってみます!📖
    詳しく教えてくださってありがとうございます😭曲を覚えてくるって可愛すぎます🥰

    • 41分前