※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘と倦怠期みたいな感じでうまくいきません前は必ずトイレについて…

4歳の娘と倦怠期みたいな感じでうまくいきません

前は必ずトイレについてきた娘ですが、最近旦那がいればついて来なくなりました。それに対して寂しさもありました。

それなのに今日、旦那不在なのですが、私がトイレに行って大をしようと座ったら、私の真横(便器覗けるくらい)にピタッとくっついてきて、やめてといっても離れてくれず、三回目くらいでイラっとして「あっち行ってて!!」とキレてしまいました。

そこから怒りが収まらず「もうパパのお仕事のとこ行って!(一人で行ける訳ないし本当に行ったら寂しいです)もう園への送り迎えも全部パパにやってもらって!💢」と言ってしまいました。
娘は「パパお仕事だから行けないよ…」と言いながら泣いてました。

私も、本心じゃないのに、「ママがいい」って言って欲しくて言ってしまいました。
私の方が子どもですよね…なんでこんなんなのでしょうか

コメント

M・W

倦怠期どころかラブラブじゃないですか?
自分の本音がわかっていらっしゃるので、後で「さっきは怒ってごめんね。本当の気持ちね…」と話してあげればお互い癒やされるし娘さんも嬉しいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

それうまくいかない原因作ってるのママリさんですよね🤔情処安定してないし、そんなので怒られてパパのとこに!なんてむしろ悪化させたい人がやるような言動では……😂ママがいいとなってもその感じだと子供が空気読んで言う感じになるだろうし。接し方変えないと子供の性格に問題出ると思いますよ

はじめてのママリ🔰

トイレに鍵無いのでしょうか?
恥ずかしい場所なので
とりあえず締めましょう🤔

娘さんに少し依存気味なのかな‥
思考や行動が毒母のようなので
娘さんの考えなど1人の人間として尊重出来るといいですね🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず私なら
    言いすぎてごめんね。
    ◯ちゃんの事大好きなのに
    思ってない事言って本当にごめん
    って謝ります‥😭

    • 1時間前
しょりー

倦怠期というか、お互いの気分が乗るタイミングが少しズレちゃってるだけじゃないでしょうか?

ちなみにわたしは「さみしいんだけどー。近くきてよー」とか「ママがいいって言ってよー!」って子どもに言ってます。
最近「無理。めんどくさい」って断られる事が増えたのでさみしいですが😭 めげないです😂笑

子どもは細かい空気を読んだり察するのが難しいと思ってるので、喜怒哀楽関係なく何してほしいかも伝えるようにしてます🤔
今回も「嫌なこと言ってごめんね。トイレは横までくるのはちょっと嫌だったかも。」「ママもさみしい気持ちがあるんだよね」みたいに気持ちを伝えたらきっとお子様も聞いてくれて仲直りできると思います☺️