※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫(40歳教員)が小さい頃から大事にしているぬいぐるみたちがいて、結…

夫(40歳教員)が小さい頃から大事にしているぬいぐるみたちがいて、結構本当に何よりも大切にして、それぞれに人格があるように接していて、名前もついてます。
帰省とか、旅行とかにも連れてってます。わたしの両親も、おかしいなとは思ってますが、スルーしてくれてます。変わってるなと思いながらも、子供が生まれる前までは、わたしもなんか2人の子供みたいな感覚で一緒になって可愛がったりしてましたが、子供が産まれた途端にマジでどうでもよくなりました。
しかし、彼は子供が生まれても変わらずぬいぐるみに人格があるかのように、ぬいぐるみを動かして話しかけてきたり、子供にくっつけてきたりします。寝かしつけしてる最中とかにくっつけて来たりするので、マジでストレスです。時に子供よりぬいぐるみが大事なのかとさえ思うほどです。
しまいには、みてねのアプリ内に子供の写真をあげたところ、彼の母親が、「〇〇(彼の大切にしてるぬいぐるみ)の目に似て来たね♡」とかコメントして来て、
この親子やばいと思ってます。。

夫も夫の母親も、子供が生まれてからいっそう嫌いになってきてしまいました。
ストレスです。同じように、変わってる人と結婚してる方いますか。自分が自分でなくなりそうです。どのように対処されてますか。
離婚したら楽になるのかなと思う時もありますが、世間体や子供のことを考えるとそこまでする勇気はないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

依存とか通り越してそうですね💦
しかも、親公認?なんですね😥それをわざわざみてねなどに入れてくる精神は理解できません。

そういう特徴はなかったですが、性格に難ありで人の心がわからない怪物かなんかな?と思った旦那と暮らしてましたが、最近離婚しました!
永遠にそれが続くのは耐えられそうですか?旦那さんは息子さんにどのように関わっていくつもりなんでしょうか😣

はじめてのママリ🔰

ママリさんの代わりに
「キショいんじゃボケェ!!!」って思い切り罵倒してあげたいです🥹
口汚くてすみません。

いや、怖すぎません?
1人でひっそりやれよ。私達を巻き込むなって言ったら駄目なんですかね💦

うちは実父がマザコンで🤮
娘や妻より、母親の意見を最優先する人だったので今でも父の顔みたら寒気します💦

北のあひる

ぬいぐるみ症候群というものがあるんですね。
これからも一緒に居るのであれば子どもが大きくなると問題が出てきそうなので、旦那さんには心の中だけで話しかけて貰うとか、旅行に連れてくにしてもカバンの中で我慢して貰うとか、子どもに影響ないようにいろいろ取り決めしても良いのかなって思いました。
守るべきは子どもの心かなと