※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもを留守番させるのは何歳からが適切でしょうか。高校生までは見送りたいですが、過保護でしょうか。中学生は一人で大丈夫ですか。

親が仕事、子どもだけでお留守番…。
何歳からしていますか?
(自分が子どもの頃は〜の回答は不要です。)

せめて高校生くらいまでは「いってらっしゃい」「おかえり」って言ってあげたいのですが、過保護でしょうか。
中学生にもなったら1人で全然平気なのですか?

コメント

プレデリアン

周りでは1年生の後半から学童辞めて外で友達とあそんでる子が多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレデリアンさんのお宅も1年生後半からでしたか?
    1年生だと心配でしかないのですが、やっぱり私が過保護ですかね😂

    • 3時間前
  • プレデリアン

    プレデリアン

    うちは1年生の入学式に下の子を出産してその前に仕事を辞めてるので今2年生ですが家に居ます☺
    下の子が居なくて仕事をしてた場合は私も子供の事が心配でずっと学童入れるか仕事の時間を早めて帰ってくる時間に合わせるかの2択にすると思います💦(私も過保護です笑)
    私もおかえりって言いたいです☺
    実際うちの子の場合今2年生ですが親離れが1年生からあったので今思うと1年生からでもお留守番出来るなって思いました!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    そうなのですね。
    1年生でもしっかり育っているのですね😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

小1から少しづつお留守番してて、小3からは学童も辞めて完全にお留守番してます🔑
理想はおかえり〜って言ってあげたいですが、、金銭的に共働きが我が家には合ってます😂🫶
過保護とは違うと思うので、そうできる環境なら良いと思いますよ〜🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    我が家も共働きで、私の働く時間を伸ばしたいのですが…。今から永遠悩んでます😭
    3年生からなのですね。参考になります。

    • 3時間前
るんこ

お気持ちすごくわかります!
お家でおかえり、いってらっしゃーいとしてあげたいですよね!!
そしてこのご時世できるなら子供だけでのお留守番させたくないです。。私心配症なので…小学生のうちは、お留守番とかできればさせたくないと思っちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    そうなんです。防犯なども心配ですが、家の中で1人だとゲームや携帯しかしないんじゃないかと…。(家に親がいてもそうなるかもしれませんが😂)

    • 3時間前
ピクリン

3〜4年生から学童行かない(もしくは落ちて、行けない)子が増えますね。

我が子は3年生ですが、来年からは長期休みのみ学童に預けて、普段は2〜3時間お留守番になる予定です😌
うちの子は一人になりたいタイプです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの地域の学童、まさかの6年生まで通っていて…。(まだ通えるか分かりませんが、そこはありがたいです)

    そうですよね、学童も合う合わないありますよね😭
    学校で疲れているなら家で休ませてあげたい気持ちもあります。

    • 3時間前
  • ピクリン

    ピクリン

    学童に行く、行かないが選べそうな環境なら、ありがたいですね✨

    学童自体の雰囲気は良いんですけどね!うちの子が、外で頑張るタイプだからずっと人と一緒なのは疲れるみたいで💦
    その子の性格とかもありますよね😊

    もちろん、ちゃんと遊んでないで宿題するかなとか、防犯や災害など緊急時のこととか、色々心配なことはありますけどね🥺

    • 3時間前
はる

小3と小1でお留守番しています。
うちは旦那が昼間家にいるので子供の帰宅時間には旦那はいるけど、私の帰宅よりも前に旦那は家を出ます。
なので時間は短いけど子供だけでお留守番しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    私的にはそれすごくいいです🥺

    • 2時間前