※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入れた方がいいのかな、、漠然と3年自宅保育が当たり前だと思って…

保育園入れた方がいいのかな、、
漠然と3年自宅保育が当たり前だと思ってたから、就活する時も3年育休取れるところにしたし、3年耐えられるように貯金してた。
でも一歳半検診での人見知りと場所見知りのギャン泣きをみて、保育園入れた方がいいのか?と思ってしまう。

一人っ子だから最初で最後の育児だし、よくわからない。

同じような方いますか?

コメント

ママリ

うちは上の子が人見知りと場所見知りが尋常じゃなくて、私が働いてないので必然的に幼稚園まで自宅保育なんですが、今プレ通わせててほんと困ってます。
無理にでも働いて保育園入れたらよかったって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターや一時保育を利用した時もギャン泣きでしたか?
    3年自宅保育が一般的な時代で、私も旦那も幼稚園で育っていたので、わざわざ保育園かー、と気落ちしてます。

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    一時保育は使ったことないです。ご飯食べなくてアレルギー持ちで除去食もないので使えなかったので…

    どこに行ってもギャン泣きでした。普通に道路歩いてる人もダメだったので道すら歩けずでした…

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこ行ってもギャン泣きは大変ですね。
    うちは散歩やお出かけ先で人に会うとジーッと見つめたり、ニコニコバイバイしたりするのですが、今回の一歳半検診ではみたことないくらいギャン泣きでした、、

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私の周りには、一人っ子さん(もしくは4歳以上あけて下の子いる方)で3年自宅保育、年少から幼稚園のお子さん多いですよ。

理由はできるだけ長く一緒にいたい、でした!

でも時々、一時保育利用してお子さんと離れる時間も取られてました。

ちなみに私も2〜3歳の1年間、週一で一時保育利用しておりました。

少ない回数でしたが成長をすごく感じました!私自身もリフレッシュできてよかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育の利用も検討してみます。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちは生後11ヶ月から保育園入れてますが上の子は2歳くらいから人見知りと場所見知りが酷くなり、公園に人がいると遊べないレベルだったので保育園入れてるかどうかは関係ないですよ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園関係ないと聞き少し安心しました、、

    • 3秒前