
幼稚園選びについて。ご意見聞かせてください。どちらもバス通園可能で…
幼稚園選びについて。ご意見聞かせてください。
どちらもバス通園可能です。
①車で3分、すこしマンモス園。
年少18人✖️3クラス
年中27人✖️3クラス
年長30人✖️2クラス
担任は1人、各学年に1人サポートの先生あり。
のびのび園、どろんこ遊びなど有名。教育系は特に感じない。週1弁当の日があるが、来秋ごろから?こども園化に伴い0.1.2歳の乳児棟を建設予定。その際園庭の遊具が撤去され、別の場所に新しい遊具が移動。園庭も少し狭くなるのと、保育部ができるためさらに園児が増える。
しかし給食室を完備するので自園給食になり、弁当の日は無くなる予定。小学校の真横にあり、同じ幼稚園から小学校に行く子も多いのでは?と推測。
活発、やんちゃ系な子が多いイメージ。
②車で5分、縦割り保育園。モンテッソーリ教育も取り入れている園。
25人程度✖️6
1クラスに2人の先生あり。
モンテッソーリのため、のりはりや縫い取りなどもし、外遊びもしたりとほどよく遊びと、遊びの中にモンテッソーリ取り入れている印象。①よりも規模は小さいが先生の目は行き届いている印象。
のびのび園とも言いづらいが、生活に必要な(靴を揃えたりハサミは刃の方を持つなど)基本的なことを大切にする。校区は違う場所で少し離れているが、一部は同じ校区に行くと思われる。お受験する子も1/3ほどいるらしい。
①に比べると外遊びは少なめな印象。
お弁当は月に2回あり。気になる点は縦割りのため3年間クラス替えはなし。担任も持ち上がり。下の子が2歳差で、下の子も入園したら、5年間同じ先生になります。これ合わなかったらきついなと言う感じ。
ざっくりとこんな感じなのですが、私はすでにどちらも見学に行った上、再度夫とも2回目の見学に行きました。
①のお弁当がネックでしたか自園給食になるのも魅力で、泥遊びなどは普段させてあげられないので、自由にのびのび遊べ、いいなと思っていました。
うちの息子は、やんちゃではありますが、優しいやんちゃで、(親の欲目かもしれませんが)人を叩いたりなどはしません。①の園に行く予定の子が割と乱暴なやんちゃ?なイメージが少しあり、のびのび遊べる反面、そう言った子にやられてしまうのでは?と不安もあります。
夫は、②を気に入って、見学の際もすごく園児たちもウェルカムだった、息子の雰囲気に合っている、規模もちょうどいい。モンテッソーリも無理に取り入れてるとは思わず、字を書きたい子は書いてるし、遊びたい子は遊んでいて、自由に見えた。先生の目も行き届いてる。
①は、園児が多くわちゃわちゃとしている。園庭で遊んだり室内で遊んだり好きなことをしていていいが、遊んでるだけのイメージ。それに先生の数が足りてない印象。先生の声も行き届かないから大声で、気合いで仕切っている体育会系の印象。
運動会の練習で園児たちも先生に厳し目に叱られているのを見た。おそらく先生も1人で何人も見ないといけないから、そう言った感じになる印象があったとのこと。
やんちゃな子が多い印象で、うちの子もやんちゃではあるが、やはり幼稚園でずーっと遊んでいるのではなく、少しモンテッソーリも取り入れて、多少の教育があった方がいいのじゃないか?とのことです。
私は説明会も聞いて①でいいかと思っていた反面、確かに人数が多く先生の目が行き届くのかという不安はありました。②は②で、①よりものびのびはしてないが、副園長や先生の対応もいいなと言う印象です。
それぞれの家庭で選ぶ事情は違うと思いますが、皆さんならどちらを選びますか?
長文読んでいただきありがとうございます!
- さく(3歳3ヶ月)

MA
個人的には、きっちりよりも、のびのび派ですが、②はほどよくて良さそうだなぁって思いました。お弁当はたしかにめんどくさいけど、月2回だし小さいお弁当に詰めるのも今だけの可愛さで数年で量が増えるのも成長感じられる小さい幸せポイントだったりします😊園児にとってもママのお弁当って特別ですごく楽しみになりますよ😊うちは週一ですがそれでも飽きることなくみんなの楽しみな日になってるようです
ただおっしゃる通り、先生との相性悪い、なんなら癖強い先生に当たったらリスクすぎますよね…😢②はほんとそこだけ…!卒園や在園の保護者さんから話聞きたいなー😂先生の出入り多くないなら好感度です
今の所、園長先生や先生の雰囲気に違和感なかったようなので我が家はどちらか選ぶなら②ですかね!!!
先生に関しては私も結構重視してていろいろ回って、今の園の先生の褒め方と注意の仕方が良いなぁと思い決めました!モヤモヤなくなるまで色々参加して決められるといいですよね✨
コメント