生後15日の赤ちゃんが母乳と哺乳瓶での授乳に関して不安を抱えています。直母では100ml吸えますが、哺乳瓶では疲れて40mlしか飲めません。乳首が合っていないのか、哺乳瓶の使用が問題なのか、体重増加も心配です。経験者の方にアドバイスを求めています。
生後15日、ほぼ母乳で育てているのですが
直母の時は授乳量測定で左右5分ずつ吸わせて100mlでした。
ですが搾乳したもの、ミルクを哺乳瓶で飲ませると
途中で疲れて寝てしまい40mlを1時間かけて飲みます。
乳首はピジョンの母乳実感SSを使用しています。
乳首が合っていなくて飲みが悪いのか
そもそも哺乳瓶であげるのがあってないのでしょうか?
体重の増えもそこまで良くないので不安です、、、。
経験者がいらっしゃいましたら
ぜひお答えいただきたいです!
- ゆきみだいふく🔰(生後2ヶ月)
はじめてのママリ
哺乳瓶の乳首がお口に合ってなくて吸いづらいか、もし母乳あげてからミルク足してるならお腹いっぱいでもういらないとかでしょうか。あとミルクでもぬるめが好きとか熱めが好きとかあるのでそれかも?
生後15日で100ml出てるのは凄く沢山出てると思うのと、母乳って時間帯(深夜帯が1番良く出てお昼ごろ〜夕方が少なめです)+前回どれくらい吸われたか+前回からどれくらい間隔あいてるかで出る量変わってくるので、ミルクあげる前の回でたっぷりのんであんまり間隔あいてなければ単にちょっとお口が寂しかったとかかもしれません
コメント