※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おとなしい子ってずっとおとなしいタイプで育ちますか?🥹4歳0歳の姉妹を…

おとなしい子ってずっとおとなしいタイプで育ちますか?🥹
4歳0歳の姉妹を育ててるのですが、上の子はお猿さんか?と思うレベルで活発、話し声も泣き声も動きも大きい、図書館なんてもっての外、公園で野に放つのが一番!みたいなタイプです。心優しいし、女子っぽい考え方もしますが、内面的なことでなく、行動が野生的です笑

生後半年の下の子は、どこに行ってもおとなしいね〜愛想いいね〜泣かないね〜育てやすいでしょのオンパレード。
指吸って勝手に寝落ち。起きてもキョロキョロして、私や夫や姉が近くにいればご機嫌。
月齢が低いからかなと思いましたが、上の子の時は外食行くにも泣いたらハラハラだったし、もっとヒヤヒヤしてたと思います。

2人目だからこそ全然気にならなくなった、私の受け取り方なのか
この子自体がおとなしい子なのか
上の子ももちろん元気で可愛いですが、静かなタイプが1人いたらありがたいななんて思ってたので期待してしまいました🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

うち男の子2人なのですが
2人とも小さい頃からおとなしく
今も2人ともおとなしいです🤣🩷🩷🩷

ニャン太郎

うちの下の子は、泣かない,人見知りしない、すぐ寝る,よく食べる、ですごーく育てやすく
大人しい子でしたが
歩く様になってから、息子ー!!!と叫びまくっています😅

上の子は昔活発だったのですが、今は上の子の方が手がかかりません。


でも知り合いの子は昔からおっとりしたおとなしい子で、小学生になってもずーっとおっとりして、大人しいです。

上の子がいたら、多分一緒な感じになるかと思います!

なの

下の子赤ちゃんのうちはそんな感じだけど成長したら姉と同じく活発でやんちゃです🤣
ニコニコご機嫌なのは変わらないけど上の子以上に好奇心旺盛です😂
指しゃぶりもせずに一人でウトウト眠りにつくところは変わらずです☺️