※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

春に子供をスポ少に入団させました。メンバーがおらず、試合にも出られ…

春に子供をスポ少に入団させました。

メンバーがおらず、試合にも出られないので子供の仲の良いお友達に声をかけたら入団しました。

しかし、そのお友達は運動神経は良いのですが練習は真面目にせず、キャプテンや監督を舐めていて指示しても動きません。自分が出来る練習は参加するものの出来ないことはしない。やらない。
1人で戦いごっこをしていて他のメンバーにパンチキックする。
先日私が付き添いの時に年下の子に引っ掻き血が出たので厳しめに叱りました。本人だけ楽しいと思ってパンチキックしたりしています。
男女混合で練習しているのですが、女の子の髪のゴムを引っ張ったりして泣かせたりする時もあります。
練習始まるよーと言ってもおもちゃを離さない。
試合に出たくないと言う。
以前初心者メンバーですが交流試合に参加させてもらったのですがふざけて相手のチームをおちょくったりしていました。

小学3年生男子はそんなもんですか??

親としては友達として仲良くするのは良いし大歓迎なのですが同じチームでプレーさせることが嫌で仕方ありません。
うちの子も流されやすいタイプなので同じようにふざけてしまいます。

本人は練習楽しいと言ってますが、親として見守るべきでしょうか…?

コメント

カナ18

小3の長男は入学してすぐから野球やってますが、そこまでではないです。
ふざける時ももちろんありますが、適宜コーチに注意や指導受けて、必要があれば親に連絡きます。

お友達の様子に対して、指導者はどんな対応してるのでしょうか?
自分がふざけるだけならまだしも他の子にも影響出てるなら、まずはコーチや監督に相談してみます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。一切ふざけるな‼︎とは思わないのですが、やる時はやるというようなメリハリがあれば良いのですが…。
    指導者は監督1人のみでコーチはいません。
    監督も女子しか教えた事がなくなかなか頭を抱えているようです。
    初めは厳しく注意していましたがたぶん厳しく注意しても伸びないと思ったのか男子に合わせた感じで注意してる感じがします。
    監督に相談してみます!

    • 3時間前