※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園通わせながら働くって大変じゃないですか。?保育園と違って終業式…

幼稚園通わせながら働くって大変じゃないですか。?
保育園と違って終業式だ、行事の代休だ、この日は半日になる、とか参観は平日だし、長期休み、お盆休みだし、
働くなら保育園だなーと感じますが私がきっと不器用なんですよね
親に頼れないのはあるけど
別に幼稚園こだわってるわけじゃないけどせっかく慣れてきたし
保育園は行きたいところ行けるかわからないし
ただ働きたいだけなのにどうして子育てしてるとこうもうまくいかない事が多いのかな。
生理前でメンタル落ちてます
今時働いてる人も多いし
実際のところ両立されてる方うまく回せてますか?

コメント

むん🌝

幼稚園に通わせてパートですが働いています!
長期休みは預かりがあるので預けています😽♡

職場も休みに協力的でとても助かっています...!
親も頼れず土日は預け先がなくて出れない、お盆休み年末年始も夫仕事なので出れない、、
ですが職場がOKしてくれています🙆🏼‍♀️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いい職場ですね😭どちらで見つけましたか?
    預かりは長期休みは手出しがあっても仕方ないと割り切るしかないですよね😢

    • 7時間前
𖠋𖠋𖠋

今は小4小2になりましたが、次男の通ってた幼稚園は月曜日は午前中他は14時25分お迎えでした。
それでも働けましたし役員もやってましたよ☺️
両家両親近くにいますが頼ることはないです。

がっつり働きたいなら保育園、扶養内で働くなら幼稚園でもできます。

全てを完璧にこなそうとすると難しいかもしれないので手を抜くところは手を抜いてください🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭
    うちより早いですね💦
    田舎のため近所の働く場所が限られてるのもあり😢
    子供が体調崩すと兄弟移しあって長引きます。絶賛体調不良期で病みます😢

    扶養内では考えております。
    どこかご縁がありますかね。
    焦らず探していきます😭

    • 7時間前
ままり

幼稚園によると思います🤔
昔ながらのThe幼稚園!って感じの、平日に親が出席する行事が多かったりPTA活動が盛んだったり、延長保育や長期休暇の預かり保育がなかったり、だと働くのは難しいと思います🤔
幼稚園も様々で、↑のような幼稚園もあれば、預かり保育が充実してて平日の行事も少ない(行事があっても保護者は参加しない園児だけの行事)みたいな園もあって、そういう園だと新2号認定申請して働くママさんもある程度はいると思います🙄

私は認定こども園の1号(幼稚園枠)でしたが、新2号申請してパートしてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!ありがとうございます。
    ちなみにこども園で新2号認定は2019年から始まったようですが、2号認定を受けることは難しいですかね?😓

    • 7時間前
  • ままり

    ままり

    新2号は自治体が定める条件(勤務時間)を満たしていたら誰でも申請できて、申請したら(条件満たしてたら)通ります🙄(もしかしたら自治体によって違うかもですけどね)

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が幼稚園年少に通ってます。
まさに今働こうと思って職を探してるのですが、難しいですよね😅
下は保育園に入れるつもりですが(入れるか分かりませんが一応条件は満たしてる)、やっぱり幼稚園がネックになってきてます。
実家は両家とも県外で頼れず、旦那も激務な為頼れません💦
その状況で働けるかなって感じです。
長期休みも預かりのある幼稚園なのでそういうのは助かりますが、平日に何かと親が出ないといけない行事?があったり、おっしゃる通り代休とか…

前から長く働いてるとかかなり理解のある職場じゃないと厳しそうですよね😭

はじめてのママリ🔰

幼稚園ですが、こども園なので縁が終わった後延長すれば19時まで預かってもらえます!長期休みも祝日以外なら預かってもらえるので、保育園とそれほど変わりません。
でも、園自体の行事は多いように思います😅参観日が頻繁にあったり、、
懇談とか、、産前は正社員でしたが平日も休みがある仕事なのでなんとかなってました😅ありがたいんですけどね、、え!?先月も参観日なかった!?となる時もあります笑
夫は、仕事の都合で週末しかいないのですがなんとかなってましたよ😊
公立の園だと預かり時間が短いので、私立の園を選ぶといいかなと思います😊