
もうすぐ6歳の息子の事が嫌いになりそうです。毎日怒る、約束やルールを…
もうすぐ6歳の息子の事が嫌いになりそうです。
毎日怒る、約束やルールを守らない、双子の姉に意地悪する、等をして、注意しても右から左に受け流されて、ちゃんと聞いているのかいないのか...。
流石にこちらも頭にきてしまい、毎日怒ってしまいます。
怒ってしまう自分の事も嫌になるし、怒らせる息子も嫌になる。頭がおかしくなりそうです。
私が怒るから子供もおこりんぼなのかなとも思いますが、姉の方はそんなに怒りません。優しいです。何なら私と息子の間に入ってくれます。
パパが怒ると怖いみたいで、ちゃんと話を聞いてますが、私が怒って何か言っても、「何でそういうこと言うの!」とひたすら言ってきます。会話になりません。
言っちゃいけないと思いながらも、人格否定するような事も言ってしまい、毎日自己嫌悪です。
不妊治療までして望んで出来た子供なのに、毎日怒って、怒鳴って本当に母親向いてないです。
息子の事は可愛いし大好きだけど、毎日これじゃあ一緒にいるのが辛くなってきます。家出したい位です。
幼稚園にお迎えに行く時、家にいる週末が本当に憂鬱です。
いつかお互いに怒らないで優しくなる日が来るのかな?
今でこそこんなだから、もう今から中学生頃の反抗期が怖くて仕方ありません。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
約束やルールが厳しすぎることはありませんか?
うちも両性いますがやっぱり女の子は要領よかったり言わなくてもわかってたり空気読んだり、男の子よりできるなと感じる面があるんで
同じように育てても全然差があるねと動画など見返して旦那と最近笑いました。
うちももうすぐ6歳。姉の6歳とは雲泥の差がありました😆

はじめてのママリ🔰
5歳男の子がいるのですが、この前「写真撮ろうか!」と言った時女の子だけがピースしてしばらくじっとしてて。男の子たちはじっとなんかできません。走り回って写ろうとせず。その時点で色々と差を感じました...笑
もちろん性差だけではないところもありますけどね!
同じクラスの女の子ママの話聞くと、ほんとに同じ年齢の子ども育ててますか?ってひっくり返りそうになります🤣笑
男の子ママの話は安心します。うちだけじゃないんだな...って。
比較対象として同じ年齢のお姉ちゃんがそばにいることで、違いを感じて余計に怒りたくなってしまうのかもですね💦
女の子の基準で見ると絶対無理だと思うので、最低限のことは叱ってある程度許容してあげる方がお互いのためかもです。
-
はじめてのママリ🔰
男の子ホントにじっとしてませんよね。危ないよと何度言っても走り回り続ける...母には謎の生物です(笑)
双子ということで、姉は出来るのに何で弟は出来ないの?と確かに怒りたくなってしまうこと、あります。
もう少し余裕をもって私も見てあげられればいいのですが...
姉を基準にしないように、ホントにダメなこと危ないことのみ注意できるように、頑張りたいです!- 4時間前

3ママリ🔰
男女育ててますが、、、
息子が小1になる春に下の子が生まれたことがあったのもあり、1、2年生はかなり反抗期で結構手を焼いてました。。。
今、中1ですが、小6ぐらいから時々、反抗期ありますw
ずーっと反抗期って感じでもないですが、頭を悩ます感じあります。。。
女の子も小1反抗することはありましたが、明らかに女の子の方が育てやすさはあるのかも♪
男の子は細かいこと言わず大きな心で構えて受け入れてあげるのが1番よ♪と先輩ママによく言われます。
そんな心が広いこともできないことは多々ありますが、甘えたいのかも〜と思い、こっちおいでーみたいなことを言ってみたりすることもあります♡意外と甘えん坊ですw
-
はじめてのママリ🔰
大きな心で構えて受け入れてあげるのが、中々難しくて出来ないのですよね😅
明らかに姉に意地悪(嫌がらせ)してたり、危ないよと言って、「うん」って返事してくれたのにずーーーっとやり続けてたり...
どうしても気になって注意してしまう!!!
難しいですね...
甘えん坊は間違いないと思います。
ただ甘えさせると調子に乗り始めるので、甘えさせ過ぎ注意なんですよね。
子育てはホントーーーーーに難しい!!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
約束は多分厳しくはないけど、ルールが厳しすぎたかもしれません。
私も気にしすぎなんだと思います。
わかってても、実行するのは中々難しいですね!
女の子は要領いいですよね!
同じ年でも精神年齢が高いなぁと思います。