※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あず
子育て・グッズ

もうすぐ3歳の息子の癇癪についてです今年の夏に引っ越しで保育園を退園…

もうすぐ3歳の息子の癇癪についてです

今年の夏に引っ越しで保育園を退園してからは
自宅保育をしています。

たまに支援センターに遊びに行くようにしているのですが、
帰りたくない、片付けたくない、もっと遊びたいと
走って逃げたり寝転んで暴れて大泣きします…
(体格がいいので暴れるとマグロのようで大変です…)

支援センターには年下の子が多く
同じ3歳になる歳の子は数名見かけるぐらいです。

他の子はこんな風にならないのに。
うちだけ。他のままさん達からの目線が気になる。
息子は支援センター好きで行きたがるけど
私はちょっと行きにくさを感じます。
この前の誕生日会では、前に立って同じ月齢の子が
フルネーム、年齢、好きな食べ物まで答えて
落ち着いて参加していて、更に沈みました。
息子は名前など聞かれてもまだ遊びたかったと癇癪をおこし
それどころではなかったです。(息子、フルネームなど
こちらが言った後に続いて言うならできます)

公園などではあまり癇癪を起こし、帰りたくないとは
なりません。スーパーなどでは、買って!と寝転ぶ時は
ありますが、買わなくても立ち直りは早いです。
家でも癇癪しても数分で落ち着き、話せばわかってくれます。
言葉は、沢山話せてます。まだはっきりしてない所もありますが。


こんな感じの息子はどう思いますか?
また、支援センターとかで、うちも同じだよとか
見かけたらどう思うか教えていただきたいです( ; ; )

乱文失礼しました

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じでしたよ!
支援センターとか公園からなかなか帰ろうとしなくて、かかえて帰宅してました!チャイルドシートも押さえつけながら乗せてました!

年齢に対しては普通だと思います!よくみる光景です^ ^

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じでしたし、今もなおです😂上の子もそんな感じだった、そして保育園に通ってるのでうちの子が他の子に比べて落ち着きないことも薄々気づいてます、が上の子はそれでも落ち着いてきましたので成長とともに落ち着くだろう、であんまり気にしてません(^^)

もちろんめちゃくちゃ大変です😭💦
下の子の場合、納得しないと担いでその場から離れてもそこにまた起こりながら抜け出して戻ってくので、納得するまで放置と説得しかなくみんなスッと帰れていいな...といつも思ってます🙄

見かけたら大変だよね!うちも一緒、頑張ろうね!って思ってます☘️