※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の子供を朝起こすべきか悩んでいます。夜はよく寝ており、昼寝もしていますが、離乳食の時間調整が難しいです。生活リズムを整えるために朝起こした方が良いでしょうか。

5ヶ月の子供、朝起こすべきか悩んでいます。

夜の寝つきもよく、生後2ヶ月くらいから、特に寝かしつけも必要なく、ほとんど朝まで寝てくれます。

昼寝もそれなりに。
たまにうまく寝れないと機嫌悪いですが。

だいたい
朝10時過ぎに起きて、夜は8時半から9時に寝ます。
夕寝の時間次第で時々10時ごろになったりはありますが。

昼間は3時間おきくらいの授乳で、
時々5時間くらい開いたりはあります。

夜間は10〜14時間ほどあきます。 

時々12時までで寝てて、授乳も15時間とか開いて、もう乳の限界なので起きて飲んで。と起こすことはありました。
普段は起こすのも可哀想だし、予定のない日は起きるまで寝かせてました。
が、離乳食がスタートし、授乳や離乳食の時間の調整が難しく💧
朝起こして、離乳食とか授乳とか時間整えて行ったほうがいいのか、アドバイスください。

寝てるしいいやんって気持ちと
ちゃんと朝起きて生活リズム整えたほうがいいって記事みるし、、と悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は朝など旦那見送ればすることなかったので二度寝して起きるタイミングで起きる生活で、2人目は1人目の登園があるので夜通し寝てくれるようになってからは毎朝7時起きでした🙌休日前は起きるまで寝かせてますが、ある程度整えてあげていた息子の方が登園するよってなった時楽でした!

今後入園入所など考えているのであれば生活リズムは整えてあげたほうがいいのかなと思います😌