
1歳5ヶ月の子どもが発語を全くしないことに悩んでいます。喃語や宇宙語もなく、1歳半検診が不安です。
発達の遅れ。
もうすぐ1歳5ヶ月です。発語が全く出ません😔
喃語、宇宙語すらないです。。
「んっ」「んんー」は常に言ってます。
発語は2歳まで様子見でいいとよく言われますが、さすがに喃語宇宙語あってもいいですよね。
ないんです。口すら開けません。
色々と気になる点もあるし
もう障害がある子にしか見えません。
毎日悩みすぎて何もやる気出ません。向き合えません。
1歳半検診のお知らせが来ました。吐きそうです…。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
発語以外に気になることはありますか?

lulu
下の子が1歳半検診時に全く発語なかったです🙋♀️
ただこちらの言葉は理解しているようなそぶりありで、意思通じはできているかんじでした!どうやらそれが1歳半検診でのポイントみたいです🤔
それを言ったら2歳近くになったら電話かけるとの事でドキドキしながら見守っていたのですが、1歳11ヶ月辺りに言葉がポツポツと出始めました😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
喃語宇宙語もなかったですか?
私はこれがないのは「うーん」と保健師さんに言われました。
あればまた違ってくるんだけどね、と。
本当にないんです。
言葉の理解はしていると思います。
ちょうだいどうぞできます。
◯◯して、持ってきて、もわかっているものに関してはやってくれます。
女の子だと余計に心配になっちゃいますね😔でも良かったです。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
息子もそんな感じで、1歳半健診は積み木しかクリアできず見事に引っかかりました😂
でも2歳過ぎて二語文出てくるようになりましたよ🙆
「一緒にあそぼーよ」「一緒にねんねしよう(3語文?)」とか言えるようになりました。発達促す親子教室にも月2回ほど通っています。
向き合えなくても良いんですよ。悩んでも明日から息子さんが急成長するわけじゃないし。
世話していればそのうち話すかもしれません。2歳でまだ心配ならその時に動き出せばいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お言葉に泣きそうです。
疲れて放置してる時もあり、でも向き合わなければいけないと常に気が張っていて余計に苦しいです。
全力で可愛がってあげたいんですが、できなくて。最低なのですが…
私も親子教室なるものがあれば通いたいです。支援センター、児童館行きましたがなんかそういうのでもなく。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
1歳半検診行きました。
見るからに遅れありで、行くのやめたかったです😂
発語全く全体的発達遅れてました。問診票も母子手帳全て×。
コレは引っかかるなとおもったら引っかかりました😅
言葉関しては様子見でしたが他の事遅れ気になるとなり、発達センター紹介され行きました。
はじめてのママリ🔰
色々とあります。
あまり笑いません。夫と遊ぶ時は笑ってる時もありますが。
要求は何もないです。
1人でも全然遊んでます。
特性と言われる事もいくつかあります。