※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
ココロ・悩み

通級に通われている子がいる方、お友達のお母さんたちのと関わりのこと…

通級に通われている子がいる方、お友達のお母さんたちのと関わりのことでお話したいです🙌

長男が落ち着きのなさ、距離感やコミュニケーションが苦手なところがあり現在通級に通っています。

関わりがよくある子のお母さんには、誤解があったり、なにかあったときにお話して対応できるようにと思ってオープンにして長男の不器用なところや、通級に通っていることを話しているのですが、、、
みなさんはどうされてますか🤔?
通級でのお母さんたちとはもちろんいろいろ相談したり、お話したりしますけど、、、

あんまり話さないほうがよかったりします😂?
逆にお友達側のお母さんの意見でもいいです🙌
話されても困りますかね😣💦?








コメント

つん

上の子が距離感や多動で通級通ってます
とくに通級行ってますとかは言ってないです
ただ、役員の時ときはこの曜日は通級通ってるのでこの時間は無理ですとは言ってます🤔

他の通級のお母さんとはまったく会ったことがないので話したことは無いです😅

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます!
    同じクラスのお母さんたちとはあまり話す機会がないのであえて言ったりはしてないんですけど🤔
    登下校で一緒のお友達のお母さんと連絡とるようになったので伝えたこともあり、言われたらどう思われるかなーとふと気になりまして🤣
    必要な時はきちんと説明しなきゃですもんね!

    そうなんですね😯
    うちの子の通ってるところは通級中の待ち時間は、他のお母さんたちと一緒の場所で待つようになってるので、同じ時間のお友達のお母さんとはいろいろお話しできて、私はありがたくて😭
    場所によって違うんですね🤔

    • 3時間前
  • つん

    つん

    うちのところは先生と一対一でやっていて私は1回お家に帰るので先生以外誰にも会いません😅
    田舎だからでしょうか🤔

    • 2時間前
  • まー

    まー

    いろいろなんでしょうか😯?
    うちの子のところも帰ってもいいんですけど、授業や面談までの待ち時間みんなで子供の最近の様子など話して待ってる感じです!
    私自身なかなかお母さんたちと話す機会もないのと、保育園時代にお母さん同士の関わりもあんまりしてこなかったので😇子供の特性のこともありますし、お友達のお母さんたちとの距離感が難しいなと感じでいて🤣

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

娘も通級ですが、学年52人いて、そのうち18人通級、12人支援級なので、子どもも親もあんまり気にしてないですかね🤔実は通級でとか話した事はないです!
よく遊ぶ友達のお母さんには、通級ということよりも、苦手なことや性格の話はたまにしますよ😊
仲良い方なら、言って全然いいと思いますけどね😊

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます!
    通級多いんですね😯
    長男のところは支援級の子が多ようで、通級の子は少ない感じでして。
    まだ低学年でもあるので、うちの子も含め周りの子も通級や支援級のことをあまり気にはしてないみたいですけど🤔

    知ってもらってたほうが、誤解も少ないのかなとか、、、親によっては子供の不器用さで嫌がられたりするので(実際1人あったので😓)

    クラスのお母さんたちにあえて話たりとかではないのですが💦登下校で一緒にいくようになったお友達のお母さんたちと連絡をとりあうようになったのでどうかなーふと気になりまして🤣

    • 2時間前